本文
医師の働き方改革
2024年4月より、医師の働き方改革の新制度が施行されました。このページでは、制度に関するお知らせ、特定労務管理対象機関の指定、各種情報へのリンクを掲載しています。
1 お知らせ
(1)医療機関の皆様へ(通知・事務連絡)
-
【医師の働き方改革】令和7年度C-2水準関連審査申請受付の開始について(令和7年4月9日)
- 「良質かつ適切な医療を効率的に提供する体制の確保を推進するための医療法等の 一部を改正する法律」の一部の施行等について(令和6年4月1日)
-
医師の働き方改革に関する特設サイトについて(令和6年1月24日)
-
医師の働き方改革関連制度に係る資料等の公開について(令和5年3月9日)
-
長時間労働医師への面接指導実施医師養成講習の実施等について(令和5年1月12日)
-
「医師の働き方改革 面接指導実施医師養成ナビ」公開について(令和4年12月5日)
-
医療機関勤務環境評価センター等における申請受付の開始について(令和4年11月8日)
-
「医師の働き方改革C2審査・申請ナビ」の公開について(令和4年10月11日)
-
医療機関勤務環境評価センターのホームページ開設について(令和4年9月29日)
(2)医療機関の皆様へ(セミナー・研修会のお知らせ)
| 名称 | 主催 | 日付 | 申し込み |
|---|---|---|---|
|
令和7年度トップマネジメント研修 |
厚生労働省 | 2025年6月~2026年2月 | 厚生労働省HP |
| 令和7年度 第2回 岡山県医療勤務環境改善支援センター 講習会 | 岡山県医療勤務環境改善支援センター | 2026年2月7日(土曜日) | チラシ [PDFファイル/1.52MB] |
(3)県民の皆様へ
- 将来にわたって適切な医療体制を維持していくために、『上手な医療のかかり方』へご協力ください。(詳細は厚生労働省HPをご確認ください。)
2 特定労務管理対象機関について
(1)特定労務管理対象機関の申請等について
- 申請をされる際は、特定労務管理対象機関指定要綱をご確認ください。
- 特定労務管理対象機関の指定申請等に係るスケジュールについては、医療推進課(086-226-7403)まで個別にお問い合わせください。
- 特定労務管理対象機関には、医療機関勤務環境評価センターによる受審・医療審議会等での意見聴取が必要です。かなりの時間を要することが想定されますので、申請を検討されている段階で、医療推進課・岡山県医療勤務環境改善支援センターへご相談ください。
(2)特定労務管理対象機関の指定状況
- 岡山県内の特定労務管理対象機関の指定状況は、こちら(岡山県HP)からご確認ください。
3 勤務環境改善の取組について
(1)医師の労働時間短縮計画について
- 医師の労働時間短縮計画作成ガイドラインが改正されました。(令和6年11月27日)
医師労働時間短縮計画作成ガイドライン [PDFファイル/523KB]
参考資料(別添1、別添2-1、別添2-2) [Excelファイル/1.01MB]
参考_医師労働時間短縮計画の見直しについて [PDFファイル/272KB]
(2)面接指導の実施、勤務間インターバル及び代償休息の確保について
- 医療法第25条第1項に基づく立入検査の実施上の留意事項について(令和6年3月15日)
-
「医師の働き方改革 面接指導実施医師養成ナビ」公開について(令和4年11月30日)
医師の働き方改革 面接指導実施医師養成ナビ(外部サイト)
(3)補助金について
(4)特別償却制度について
- チーム医療の推進等による医師及びその他の医療従事者の労働時間短縮に資する設備等を特別償却制度の対象とするものです。
- 制度の活用を検討されている医療機関におかれましては、通知(岡山県HP)、説明資料(厚労省HP)、説明動画(厚生労働省HP)をご確認ください。
(5)岡山県医療勤務環境支援センターについて
- 岡山県医療勤務環境改善支援センター(勤改センター)は、医療法に定められた「医療機関が自主的に勤務環境を改善する努力義務」をサポートするために活動しています。
- 勤務環境の改善や労務管理などに関するご相談がありましたら、ご活用ください。
岡山県医療勤務環境改善支援センター(外部サイト)
