ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 美作県民局 > 勝英地域保健課 > 勝英地域自立支援協議会元気になろうやフェスタの開催

本文

勝英地域自立支援協議会元気になろうやフェスタの開催

印刷ページ表示 ページ番号:0941417 2024年11月27日更新勝英地域保健課

勝英地域自立支援協議会 元気になろうやフェスタの開催

令和6年12月7日(土曜日)元気になろうやフェスタを開催します!

地域交流事業として、勝英地域自立支援協議会で元気になろうやフェスタを開催します。

元気になろうやフェスタは、12月3日~12月9日の障がい者週間に合わせて実施します。

本年度は、元気になろうや部会、ぐんぐん育てよう部会、地域生活サポート部会、相談支援連絡会合同で

イベントを開催します。本年度は、大幅にイベント内容をパワーアップし、各事業所の模擬店、

ピアサポート交流会等ステージ発表、市町村ゆるきゃらの登場等を予定しています。

また、各部会では、ほっこりほっとカフェ、ふくしの相談会、福祉の事業所知る会を予定しておりますので、

カフェでの交流、勝英地域の障がい福祉サービス資源の理解・相談ができるチャンスとなっております。

障がい福祉に関心・興味のある方はこの機会のご参加ください。多くの方の参加をお待ちしております。

 

日時:令和6年12月7日(土曜日) 10時00分~15時00分

会場:作東公民館(美作市江見226-3)

 

元気になろうやフェスタチラシ​            

令和6年度元気になろうやフェスタ [PDFファイル/4.54MB]   

お知らせ「勝英地域の障がい福祉がわかる! 第20回元気になろうやフェスタ を開催します! 」 [PDFファイル/300KB]

 

 

 

勝英地域自立支援協議会と元気になろうや部会について

勝英地域(美作市、勝央町、奈義町、西粟倉村)では、勝英地域自立支援協議会を設置し、個別支援会議や部会活動から出てきた地域のニーズや課題を整理し、誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指しています。
勝英地域自立支援協議会には、部会や連絡会で、ぐんぐん育てよう部会、地域サポート部会、元気になろうや部会、相談支援連絡会が設置されています。

元気になろうや部会(事務局:美作保健所勝英支所)

勝英地域自立支援協議会の元気になろうや部会では、「誰もが暮らしやすい地域」を目指して、障がいの種別に関わりなく、

障がい者が地域で自立した日常生活・社会生活を営むことが出来るような地域社会づくりを進めています。

また、当事者・家族、障がい者を支える様々な関係者と協働し、地域にあらゆる機会を通じて障がい者とふれあう場を提供することで、

障がい者に対する理解を深め心のバリアフリーを推進することを目的とした「元気になろうや実行委員会」を設置しています。

地域交流事業では、長年、元気になろうやフェスタの開催してきました。

その他、元気になろうや部会では、出前交流事業「こころの宅配便」等啓発活動を実施しています。

出前交流事業「こころの宅配便」は、学校や老人クラブ等地域集まりの場に障がい者・家族等が出かけていき、障がいや暮らしの中で困っていること等について生の声を情報発信し理解を深めます。

学校、団体等で出前交流事業「こころの宅配便」をご希望の方は、美作保健勝英支所(0868)73-4054までお問合せください。

また、元気になろうや部会では、一緒に活動をしてくれるボランティアの方や当事者・家族の方を募集しています。

元気になろうや実行委員会 [PDFファイル/553KB]