本文
第23回おかやま県民文化祭「文化がまちにある!プログラムin備前」
県民文化祭は、県民が文化に親しみ交流するとともに、日頃の文化活動の成果を発表する場として、
県内各地で様々なプログラムを開催しています。
備前県民局では、文化芸術活動を行うNPO法人等との協働により、「文化がまちにある!プログラムin備前」として、
アートや音楽等のイベントを毎年開催しており、今年度も下記のとおり実施します。
令和7年度文化がまちにある!プログラムin備前実施イベント
- 国吉祭2025 CARAVAN(令和7年11月15日ほか)
- JAPONISME~音楽博覧会2025~inハレノワ【岡山芸術創造劇場ハレノワ中劇場】(令和7年9月23日)
- まちのすきまカフェ2025~内なる声 遠い声~【長島愛生園内さざなみハウスほか】(令和7年9月27日ほか)
- まちかどコンサート【備前市市民センター】(令和7年10月5日)
- ニューオリンズ・ビートがやってくる2025(令和7年10月12日)
- まちかどコンサート【アムスメール上之町(表町商店街)】(令和7年10月26日)
- JAPONISME~音楽博覧会2025~in建部【建部町文化センター大ホール】(令和7年11月1日)
- 音活始発駅(令和7年11月3日)
- まちかどコンサート あかいわeco・いいものマルシェ×消防フェス!【赤磐市環境センター多目的広場】(令和7年11月16日)
- 出石灯2025(ステンドグラス展)(令和7年11月14日~12月9日)
- まちかどコンサート【岡山市サウスヴィレッジレンガ広場】(令和7年11月29日)
文化がまちにある!プログラムin備前 パンフレット [PDFファイル/2.25MB]
国吉祭2025 CARAVAN
「国吉祭」は、20世紀前半のアメリカで活躍した岡山市出身の画家、国吉康雄の作品を活用したアートイベントで、岡山大学国吉康雄研究講座の受講生が中心となって企画しています。
今年は、円城寺を会場として、隣接する小学校の児童や、近隣の親子連れを対象に、国吉作品に着想を得た体験型ワークショップや、国吉康雄の研究知見の発表などを実施します。
また、岡山大学附属図書館や岡山大学病院などを会場として、国吉以外のアーティストにもフォーカスした展示を行います。
■岡山大学での展示
日にち:令和7年9月5日(金曜日)~令和7年11月30日(日曜日)
場所:岡山大学附属図書館、岡山大学病院ほか
料金:無料
■円城寺
日にち:令和7年11月15日(土曜日)
場所:円城寺
料金:無料
詳細については、国吉康雄プロジェクトホームページをご覧ください。
実施団体:(一社)クニヨシパートナーズ
連絡先:086-250-5130(担当:伊藤)
JAPONISME~音楽博覧会2025~inハレノワ
2025年大阪万博を記念し、19世紀パリ万博で広がったJaponisme(ジャポニスム)をテーマに、当時の影響を受けた音楽や現代のJaponisme(ジャポニスム)を感じる作品を、MCの解説付きで紹介するクラシック演奏会を開催します。ロビーコンサートでは、世界的に人気となっている日本のアニメの音楽とジブリ音楽を中心にフルートとピアノでお客様をお出迎えします。
日時:令和7年9月23日(火曜日・祝) 14時開演(開場13時)
場所:岡山芸術創造劇場ハレノワ中劇場
料金:一般 前売 3,000円 当日 3,500円
学生 前売 1,500円 当日 2,000円 ※証明書提示必要
※0歳~小学生は無料チケットが必要
チケット販売:岡山シンフォニーホールチケットセンター(086-234-2010)
岡山芸術創造劇場ボックスオフィス(086-201-2200)
ぎんざや(086-222-3244)
【プログラム第1部】
・竹久夢二 宵待草
・中田喜直 さくら横丁
・別宮貞雄 さくら横丁
・ロッシーニ オペラ「セビリアの理髪師」より
・ドビュッシー 2台のピアノ「白と黒で」
【プログラム第2部】
・高田三郎 「パリ旅情」より
・プッチーニ オペラ「蝶々夫人」より
・ビゼー オペラ「カルメン」より
・ラヴェル 2台のピアノ「ラ・ヴァルス」
※当日の曲目は都合により変更になる場合があります。
出演者:岡本都・川野七彩・中山敬子・乙倉寧子・片山恵理・河口愛幸・桑原直美・佐藤麻衣子・出口裕子・横山弘泰・石川環・大森美幸・鴨原公子・高木伶
ナビゲーターアナウンサー:遠藤寛子
音楽監督:佐々木英代
■ロビーコンサート(ミセス・アップルからのおくりもの~フルート&ピアノで奏でる久石譲作品メドレー~)
日時:令和7年9月23日(火曜日・祝) 13時10分~13時25分(15分間)、13時30分~13時45分(15分間)
場所:岡山芸術創造劇場ハレノワロビー
出演者:野崎めぐみ・中務恭子・ミセス・アップル
イベントチラシ(JAPONISME~音楽博覧会2025~inハレノワ) [PDFファイル/681KB]
実施団体:岡山県演奏家協会
連絡先:090-2001-4701(担当:藤田)
まちのすきまカフェ2025~内なる声 遠い声~
公募により選定した場所にアーティストを派遣し、音楽や対話型ワークショップを楽しむイベントです。日常で見過ごされがちな「すきま」空間に光を当て、まちの価値や記憶を掘り起こし、音声を使った「リレーショナルアート」で参加者と「内なる声」を繋いでいきます。最終的にオンライントークを行い、それらの価値を共有しながら、地域文化の継承やさまざまな場所とのネットワークの必要性を再確認します。
■詩集「いのちの芽」(大江満雄編)のワークショップ
日にち:(1)令和7年9月27日(土曜日)
(2)令和7年10月18日(土曜日)
場所:(1)長島愛生園内さざなみハウス
(2)未定
料金:無料
■音声メディア展示とイベント
日にち:令和7年11月9日(日曜日)
場所:未定
料金:無料
■木村哲也氏の講演
日時:令和7年12月20日(土曜日) 14時~16時
場所:長島愛生園むつみ交流館大会議室
料金:無料
出演者:スミカオリ、OOWETS、江南泰佐、岩本象一
実施団体:NPO法人ハートアートリンク
連絡先:090-5698-4933(担当:田野)
まちかどコンサート【備前市市民センター】
令和4年の初開催から、毎年好評を博している備前市市民センターでのまちかどコンサートを、今年も開催します!本格的な演奏が気軽に味わえますので、是非お越しください。
日時:令和7年10月5日(日曜日) 11時30分~ 及び 13時30分~ (2回公演、各回40分程度)
場所:備前市市民センター エントランス
料金:無料
※開催時間については、変更となる可能性があります。
出演者:岡山県演奏家協会&ルネス・アカデミー「アルテ・シェニカ」
(テノール)柾木和敬・(ソプラノ)畑山かおり・(フルート)野崎めぐみ・(ピアノ)吉藤沙央里
実施団体:NPO法人バンクオブアーツ岡山
連絡先:086-225-3003(ルネスホール)
ニューオリンズ・ビートがやってくる2025
日本でのニューオリンズブラスバンドのパイオニアであるMitch氏を中心として結成されたMitch’s Lil Brats Brass Bandが表町商店街でパレード!!パレードの後は、ルネスホールでコンサートを開催します。日本最高峰のオールスターブラスバンドのダンサブルなステージは必見です。
■表町商店街パレード
日時:令和7年10月12日(日曜日) 17時~
場所:表町商店街(上之町→新西大寺町)
料金:無料
■コンサート
日時:令和7年10月12日(日曜日)19時開演(開場18時30分)
場所:ルネスホール
料金:一般 前売 3,000円 当日 3,500円
学生 前売 1,500円 当日 2,000円 ※証明書提示必要
中学生以下無料(要保護者同伴)
ルネスメイト 2,800円(前売・当日共)
チケット販売:ルネスホール(086-225-3003)
ぎんざや(086-222-3244)
出演:Mitch's Lil Brass Band
mitch(tp) atsushi inoue(tp) tsutomu takei(ts) kenji suzuki(ts) tb cozy(tb)
tubota hidenori(s.drum) michiyasu nagata(b.drum) shingo "bigboy" tanigawa(sousaphone)
イベントチラシ(ニューオリンズ・ビートがやってくる2025) [PDFファイル/947KB]
実施団体:En's Music
連絡先:090-4892-9670(担当:井口)
まちかどコンサート【アムスメール上之町(表町商店街)】
アムスメール上之町の「まちかどコンサート」は、文化がまちにあるプログラムの元々のコンセプトである「文化の方から県民の皆様の元へ出向く」を象徴するイベントで、商店街を歩く人が気軽に本格的な音楽に触れあう事ができるイベントとして、毎年開催しています。
■まちかどコンサート
日時:令和7年10月26日(日曜日) 12時30分~15時
場所:アムスメール上之町(表町商店街)時計台前
料金:無料
※開催時間については、変更となる可能性があります。
出演者:岡山県演奏家協会&ルネス・アカデミー「アルテ・シェニカ」
(テノール)柾木和敬・(ソプラノ)岩崎彩音/柳くるみ/塚村紫/近藤紫乃/佐藤麻衣子・(打楽器)小西光・(ピアノ)吉藤沙央里/橋本里香/岡本都
実施団体:大好きプロジェクト実行委員会
連絡先:086-225-3003(ルネスホール)
JAPONISME~音楽博覧会2025~in建部
岡山県演奏家協会主催のクラシックコンサートで、19世紀後半パリ万博においてヨーロッパに広がったjaponese(ジャポニスム)に焦点をあてたプログラムです。0歳から入場可能とし、ピアノ・歌・フルート・マリンバなど様々な楽器の生の演奏を、親子でご鑑賞ください。
また4月に結成した「みんなで歌える♪建部はじめてコーラス塾」のメンバーと協会員との共演ステージもお楽しみください。桜と釣りと温泉plus音楽文化あふれる建部町♪11月1日は建部町文化センター大ホールへお越しください!
日時:令和7年11月1日(土曜日) 14時開演(開場13時30分)
場所:建部町文化センター大ホール
料金:一般(高校生以上) 前売・当日 500円
※小・中学生は無料チケットが必要
チケット販売:岡山シンフォニーホールチケットセンター(086-234-2010)
岡山芸術創造劇場ボックスオフィス(086-201-2200)
ぎんざや(086-222-3244)
建部町文化センター(086-722-9111)
【プログラム第1部(ジャポニスムの影響をうけた作品)】
<ピアノ> ドビュッシー 月の光
<バリトン>ラヴェル「ドゥルシネア姫に心を寄せるドン・キホーテ」
<ソプラノ>ロッシーニ オペラ「セビリアの理髪師」より
本居長世「おとなのための童謡歌曲集」より
<マリンバ>日本古謡 変奏曲「さくら」
<テノール>ブッチーニ オペラ「トゥーランドット」より・・・他
【プログラム第2部(現代のジャポニスムの流れ)】
<マリンバ>フランスの童謡~アンパンマンのマーチ~
<フルート>久石譲メドレー
<コーラス>みんなで歌える♪建部はじめてコーラス塾
翼をください ・・・他
※当日の曲目は都合により変更になる場合があります。
出演者:石原以知子・鴨井敦子・桑原直美・佐藤麻衣子・畑山かおり・秋山和哉・大山史子・野﨑めぐみ・佐藤元伸・大森美幸・加藤久比旗・中務恭子・みんなで歌える♪建部はじめてコーラス塾・ミセス・アップル
音楽監督:佐々木英代
イベントチラシ(JAPONISME~音楽博覧会2025~in建部) [PDFファイル/762KB]
実施団体:岡山県演奏家協会
連絡先:090-4866-8061(担当:畑山)
音活始発駅
石関緑地において、岡山県内外で活躍するミュージシャンたちが音楽パフォーマンスを繰り広げます。
日時:令和7年11月3日(月曜日・祝日) 11時~16時
場所:岡山市北区石関緑地(鶴見橋西詰)
料金:無料
出演:佐藤アキラ/ウミコピイ/OKAYAMA通天閣/松原徹/
アンドロメダ☆ハイツ/LeapRic&岡山アイルランド愛好会
※出演者が変更になる場合があります。
実施団体:出石アートワールド
連絡先:090-9061-5355(担当:御領園)
まちかどコンサート あかいわeco・いいものマルシェ×消防フェス!【赤磐市環境センター多目的広場】
赤磐市環境センター多目的広場でのまちかどコンサートです。開放感あふれる芝生の広場で、本格的な演奏や素晴らしい歌声をお楽しみください。
日時:令和7年11月16日(日曜日) 11時~12時
場所:赤磐市環境センター多目的広場
料金:無料
※開催時間については、変更となる可能性があります。
出演者:岡山県演奏家協会&ルネス・アカデミー「アルテ・シェニカ」
(テノール)柾木和敬/秋山和哉・(ソプラノ)幸坂優衣/片山恵理・(打楽器)小西光・(マリンバ)大山史子・(ピアノ)吉藤沙央里/藤田早苗
実施団体:NPO法人バンクオブアーツ岡山
連絡先:086-225-3003(ルネスホール)
出石灯2025(ステンドグラス展)
岡山後楽園 秋の幻想庭園の期間中などに行われるステンドグラス展です。県内外のステンドグラス作家の作品約80点(予定)が展示される予定です。ステンドグラスのランプの優しい光に癒やされてみませんか。
■岡山後楽園 秋の幻想庭園での展示
日時:【寒翠細響軒】
令和7年11月14日(金曜日)~24日(月曜日・振替休日)
13時00分~20時30分
【鶴鳴館本館】
令和7年11月15日(土曜日)~16日(日曜日)
13時00分~20時30分
料金:後楽園への入園料が必要です。
■出石町界隈の参加店舗での展示
日時:令和7年11月25日(火曜日)~12月9日(火曜日)※各店舗の開店日・時間内
場所:参加店舗については、後日掲載
料金:無料
実施団体:出石アートワールド
連絡先:090-9061-5355(担当:御領園)
まちかどコンサート【岡山市サウスヴィレッジ】
「文化の方から県民の皆様の元へ出向く」をコンセプトに、文化振興のすそ野を広げます!本格的な演奏や素晴らしい歌声をお楽しみください!
日時:令和7年11月29 日(土曜日) 11時30分~、13時30分~(2回公演、各回40分程度)
場所:岡山市サウスヴィレッジ レンガ広場(予定)
料金:無料
※開催時間については、変更となる可能性があります。
出演者:岡山県演奏家協会&ルネス・アカデミー「アルテ・シェニカ」
(テノール)柾木和敬・(ソプラノ)川崎泰子/河口愛幸・(フルート)野崎めぐみ・(ピアノ)吉藤沙央里
実施団体:NPO法人バンクオブアーツ岡山
連絡先:086-225-3003(ルネスホール)