本文
県民総参加の文化の祭典「おかやま県民文化祭」参加事業募集のお知らせ
岡山県、公益社団法人岡山県文化連盟等で構成するおかやま県民文化祭実行委員会では、今年9月から11月まで「第23回おかやま県民文化祭」を開催します。
「おかやま県民文化祭」は、県内各地で、広く県民の皆さんにご参加いただく文化の祭典であることから、次のとおり「参加事業」を募集します。
●参加事業の特典(※詳細はチラシでご確認ください。)
1 1万5千部作成予定の総合プログラムで県下全域へPR(1次締切分に限る。)
2 おかやま県民文化祭のホームページで参加事業をPR
3 県民文化祭賞が申請できる
「おかやま県民文化祭」は、県内各地で、広く県民の皆さんにご参加いただく文化の祭典であることから、次のとおり「参加事業」を募集します。
●参加事業の特典(※詳細はチラシでご確認ください。)
1 1万5千部作成予定の総合プログラムで県下全域へPR(1次締切分に限る。)
2 おかやま県民文化祭のホームページで参加事業をPR
3 県民文化祭賞が申請できる
「おかやま県民文化祭」参加事業の募集
1 参加事業の募集
おかやま県民文化祭の趣旨に賛同し、参加していただける文化事業を募集します。
参加事業は、県民文化祭の総合パンフレット(1万5千部発行予定)に掲載され、県内全域にPRできるほか、県民文化祭賞が申請できる特典があります。
参加事業は、県民文化祭の総合パンフレット(1万5千部発行予定)に掲載され、県内全域にPRできるほか、県民文化祭賞が申請できる特典があります。
2 応募方法
岡山県文化連盟の応募専用 Web フォームにアクセスし、必要事項の記入及び関連する資料を添付して応募ください。
入力の方法や応募サポート等ご不明点がございましたら、事務局までお問い合わせください。
1次締切:令和7年6月30日(月曜日)
2次締切:令和7年10月31日(金曜日)
入力の方法や応募サポート等ご不明点がございましたら、事務局までお問い合わせください。
1次締切:令和7年6月30日(月曜日)
2次締切:令和7年10月31日(金曜日)
3 応募条件
(1)主催者が市町村、文化団体又は創作活動を行う個人等であること
(2)原則として、9月から11月に開催される事業であること
(3)次の10部門のいずれかに該当する事業であること
a.音楽 b舞踊 c.演劇 d.伝統芸能 e.美術
f.映像 g.文芸 h.生活文化 i.文化講演・シンポジウム j.総合
(4)文化公演・発表等で次の条件をすべて満たすものであること
a.おかやま県民文化祭にふさわしい意欲的な内容
b.広く県民を対象としたもの
c.県内で開催されるもので期日・会場等が確定しているもの
d.不当に営利的・宣伝的なものでないこと
e.政治及び宗教活動を含まないこと
(5)チラシ、ポスター、プログラム、看板等に次の字句を記入すること
第23回おかやま県民文化祭参加事業
(「第23回」及び「事業」は省略可)
(6)実績を報告すること
参加事業終了後1か月以内に、資料を添付し「おかやま県民文化祭参加事業実績報告書」により報告してください。
(2)原則として、9月から11月に開催される事業であること
(3)次の10部門のいずれかに該当する事業であること
a.音楽 b舞踊 c.演劇 d.伝統芸能 e.美術
f.映像 g.文芸 h.生活文化 i.文化講演・シンポジウム j.総合
(4)文化公演・発表等で次の条件をすべて満たすものであること
a.おかやま県民文化祭にふさわしい意欲的な内容
b.広く県民を対象としたもの
c.県内で開催されるもので期日・会場等が確定しているもの
d.不当に営利的・宣伝的なものでないこと
e.政治及び宗教活動を含まないこと
(5)チラシ、ポスター、プログラム、看板等に次の字句を記入すること
第23回おかやま県民文化祭参加事業
(「第23回」及び「事業」は省略可)
(6)実績を報告すること
参加事業終了後1か月以内に、資料を添付し「おかやま県民文化祭参加事業実績報告書」により報告してください。
4 問合せ先
おかやま県民文化祭実行委員会事務局
〒700-0814岡山市北区天神町8-54
岡山県天神山文化プラザ3F
公益社団法人岡山県文化連盟内
電話 086-234-2626
Fax 086-234-8300
E-Mail kenbunsai@o-bunren.jp
〒700-0814岡山市北区天神町8-54
岡山県天神山文化プラザ3F
公益社団法人岡山県文化連盟内
電話 086-234-2626
Fax 086-234-8300
E-Mail kenbunsai@o-bunren.jp