本文
JR赤穂線通学サポートブック(Web版)
JR赤穂線通学サポートブック(Web版)
目次
1.駅ごとの主なサービス
JRの路線図や駅ごとのサービスは、「JRおでかけネット」で詳しく検索できます。
https://www.jr-odekake.net/route/
駅名 | みどりの窓口 |
みどりの券売機プラス |
みどりの券売機 |
ピンク色の券売機 |
e5489 | コインロッカー |
---|---|---|---|---|---|---|
岡山 |
● |
● | ● | ● | ● | ● |
西川原 | ||||||
高島 | ● | ● | ● | ● | ||
東岡山 | ● | ● | ● | |||
大多羅 | ||||||
西大寺 | ● | ● | ● | ● | ||
大富 | ||||||
邑久 | ● | |||||
長船 | ||||||
香登 | ||||||
伊部 | ● | ● | ||||
西片上 | ||||||
備前片上 | ||||||
伊里 | ||||||
日生 | ● | |||||
寒河 | ||||||
備前福河 | ||||||
天和 | ||||||
播州赤穂 | ● | ● | ● | ● | ||
坂越 | ||||||
西相生 | ||||||
相生 | ● | ● | ● | ● | ● |
2.通学定期券・学生割引乗車券の購入方法
通学定期券
(1)新たに購入する人
<購入できる場所>
・みどりの窓口
・みどりの券売機プラス
<必要な書類など>
・定期券購入申込書
・学校が発行する「通学証明書」又は「通学定期乗車券購入兼用証明書」
(2)同一学年内で、同じ区間を続けて購入する人
<購入できる場所>
・みどりの窓口
・みどりの券売機プラス
・みどりの券売機
・ピンク色の券売機
<必要な書類など>
・使用中の定期券
(3)進級し、同じ区間を続けて購入する人
<購入できる場所>
・みどりの窓口
・みどりの券売機プラス
※ピンク色の券売機
<必要な書類など>
・定期券購入申込書
・学生証
・使用中の定期券
※新規購入時に卒業年月日が証明された「通学証明書」を提示した場合は、使用中の定期券のみで、ピンク色の券売機でも購入可能
★注目情報★
・定期券は、利用開始日の14日前から購入できます(入学式前の新入生を除きます)
・ICOCA利用可能エリア内は、磁気定期券とICOCA定期券のどちらかを選べます
<ICOCA定期券のメリット>
・タッチするだけでOK
・乗り越ししても自動精算
・紛失しても再発行可能
学生割引乗車券
利用区間の片道営業キロが101キロメートル以上ある場合、運賃が2割引になります。
・みどりの窓口またはみどりの券売機プラスのある駅で、学校が発行する「学生・生徒旅客運賃割引証」を提示して購入してください。
・乗車券のみ割引。特急券は対象外です。
定期券WEB申込サービス「マイ・テイキ」
パソコンやスマホから、定期券WEB申込サービス「マイ・テイキ」で事前に申し込むことで、通勤・通学定期券をスピーディに購入することができます。
・定期券は、みどりの窓口、みどりの券売機、みどりの券売機プラスで受け取ることができます。
・受取の際に現金またはクレジットカードでのお支払いとなります。
「マイ・テイキ」について詳しくはこちら(JRおでかけネットへのリンク)
3.こんなときは…
列車は時間どおりに運行してる?
列車の運行状況は、JR西日本のホームページから随時確認できます。
赤穂線の列車の走行位置をリアルタイムで確認できます。
JR西日本列車走行位置(岡山・福山エリア)(JR西日本ホームページへのリンク)
列車が遅れて学校に間に合わない!
在来線普通列車が5分以上遅れたときは、JR西日本のホームページに「遅延証明書」が掲載されます。(紙による証明書の配布は、2021年に廃止されています)
岡山・福山エリアの遅延証明書(JR西日本ホームページへのリンク)
※列車運行情報、列車走行位置、遅延証明書はWESTERアプリからも確認できます。
列車に忘れ物をした!
JRの「忘れ物センター」に電話をするか、パソコン・スマホからチャットサービスでお問合せください。
〇岡山忘れ物センター(10~19時、年中無休)
電話:086-221-1901
〇チャットサービス(24時間対応)
お忘れ物チャットサービス(JR西日本ホームページへのリンク)
忘れ物の受取りは、保管されている駅・センターまで出向くか、自宅へ配送してもらう方法が選べますが、交通費や送料は自己負担となります。列車を降りる前には、忘れ物がないか、必ず確認するよう心掛けましょう!
ICOCA定期券を無くした!
ICOCAエリアの駅の「みどりの窓口」または改札口係員に申し出ると、紛失した定期券を使用停止にした上で、新しいカードを再発行してもらえます。(再発行カードの受取りは「みどりの窓口」となります。)
4.便利なアプリのご紹介
移動生活ナビアプリWESTER
JR西日本のネットサービスを横断的に利用できます。よく使う駅や区間を登録しておけば、運行情報や経路検索にワンタッチでアクセスできる便利な機能も。
JR西日本列車運行情報アプリ
よく使う路線を登録しておくと、列車の遅れが発生した際に、運行情報がプッシュ通知されます。
列車運行情報アプリについて(JR西日本ホームページへのリンク)
5.JR赤穂線通学サポートブック(PDF版)
プリントアウトして折りたたむと、8ページの小冊子が出来上がります。