本文
環境学習エコツアー(オンラインツアー)
エコツアーについて
県では、持続可能な社会の構築に向け、広く県民を対象とした環境学習に関するさまざまな取組を行っており、特に「岡山県環境基本条例」では、環境への負荷の低減を図るため、市町村、事業者及び県民による資源の循環的な利用、エネルギーの有効利用並びに廃棄物の減量が促進されるように、必要な措置を講ずることとしています。
これらを踏まえ、小学校、中学校等において環境保全意識の高揚、普及啓発を図るため、「環境学習エコツアー」を実施します。
これらを踏まえ、小学校、中学校等において環境保全意識の高揚、普及啓発を図るため、「環境学習エコツアー」を実施します。
ツアー内容
新型コロナウイルス感染症対策を踏まえ、令和3年度からオンラインによるエコツアーを実施しています。
令和4年度実施結果
今年度は、小中学生等を対象に開催しました。
<児島湖の自然や水の大切さについて学ぼう>
岡山のお笑い芸人として活動するリンクアップとっしーさんと岡山県環境学習センター「アスエコ」所長の山田さんをゲストにお迎えして、岡山県南部にある人工湖である児島湖誕生の歴史や水質の状況について学び、下水道浄化センターでは生活排水を浄化し、循環する様子を見学しました。
身近な水を用いて水質実験も行い、水の大切さについて楽しく学ぶことができました。
<児島湖の自然や水の大切さについて学ぼう>
岡山のお笑い芸人として活動するリンクアップとっしーさんと岡山県環境学習センター「アスエコ」所長の山田さんをゲストにお迎えして、岡山県南部にある人工湖である児島湖誕生の歴史や水質の状況について学び、下水道浄化センターでは生活排水を浄化し、循環する様子を見学しました。
身近な水を用いて水質実験も行い、水の大切さについて楽しく学ぶことができました。
<カーボンニュートラルの実現に向けてわたしたちにできることを考えよう>
岡山のお笑い芸人として活動するリンクアップとっしーさんと岡山県環境学習センター「アスエコ」の柏原さんをゲストにお迎えして、地球温暖化の現状や原因を学びました。県内で実施されているカーボンニュートラルの実現に向けた取組事例も紹介し、カーボンニュートラルの実現に向けてわたしたちが日々の生活の中で何ができるかを一緒に考える内容でした。
岡山のお笑い芸人として活動するリンクアップとっしーさんと岡山県環境学習センター「アスエコ」の柏原さんをゲストにお迎えして、地球温暖化の現状や原因を学びました。県内で実施されているカーボンニュートラルの実現に向けた取組事例も紹介し、カーボンニュートラルの実現に向けてわたしたちが日々の生活の中で何ができるかを一緒に考える内容でした。