本文
鉄筋アートが彩る湯郷温泉~ジャズの音と共に~【おかやまAIR地域協働事業】
岡山県では、国内外のアーティストを招へいし滞在制作を行うAIR(Artist In Residence)に併せて、地域との協働による取組を行うことで、地域住民が優れた芸術文化に身近に接する機会を提供するとともに、地域の魅力をアートの視点で掘り起こし、国内外へ発信する「おかやまAIR地域協働事業」を展開しています。
本事業の1つとして、湯郷温泉街(美作市)で「鉄筋アートが彩る湯郷温泉~ジャズの音と共に~」を実施しました。
本事業の1つとして、湯郷温泉街(美作市)で「鉄筋アートが彩る湯郷温泉~ジャズの音と共に~」を実施しました。
1 概要
造形作家・徳持耕一郎氏を招へいし、令和3年9月から令和4年2月までの5か月間、湯郷温泉(美作市)に随時滞在していただき、美作市営駐車場において、鉄筋彫刻を公開制作していただきました。
徳持氏は、鉄筋彫刻という独自のスタイルで作品を作るアーティストで、音楽(特にジャズ)をテーマに演奏者のフィギュアなどを鉄筋で表現した作品は、線だけにもかかわらず立体的に造形され、そこに演奏者が演奏しているかのように感じられます。
徳持氏は、湯郷の街並みを散策したり街の人と交流をしたりしながら、8体の鉄筋アート作品を制作しました。これらのアート作品は、今も湯郷温泉街各所に点在し、温泉街を彩っています。
〇招へい作家
徳持 耕一郎(鉄筋彫刻・版画)
徳持氏は、鉄筋彫刻という独自のスタイルで作品を作るアーティストで、音楽(特にジャズ)をテーマに演奏者のフィギュアなどを鉄筋で表現した作品は、線だけにもかかわらず立体的に造形され、そこに演奏者が演奏しているかのように感じられます。
徳持氏は、湯郷の街並みを散策したり街の人と交流をしたりしながら、8体の鉄筋アート作品を制作しました。これらのアート作品は、今も湯郷温泉街各所に点在し、温泉街を彩っています。
〇招へい作家
徳持 耕一郎(鉄筋彫刻・版画)
2 場所
〇湯郷温泉 白鷺が足の傷を癒していたことから発見された約1200年の歴史を誇る湯郷温泉。岡山県が誇る美作三湯(湯原、奥津、湯郷)の一つ。別名「鷺湯」と呼ばれ、円仁法師が見つけたと言われている。ラジウム気泡が血行を促進し、さらりと肌に寄り添うかのような湯で、しっとりポカポカが続く。 |
![]() |
3 開催期間
公開制作:令和3年9月~令和4年2月
4 料金
無料
5 イベント等
(1)完成除幕式
・日時:令和4年3月20日(日曜日)11時~
・場所:湯郷温泉観光案内所前
(美作市湯郷323-2)
・その他:作品のテーマであるジャズのライブ演奏を実施
美作地域の特産品の販売等を行う「ゆのごうマルシェ」を開催
・場所:湯郷温泉観光案内所前
(美作市湯郷323-2)
・その他:作品のテーマであるジャズのライブ演奏を実施
美作地域の特産品の販売等を行う「ゆのごうマルシェ」を開催