本文
KOUGEI EXPO in OKAYAMA(第40回伝統的工芸品月間国民会議全国大会)について

国では、伝統的工芸品に対する国民の理解とその一層の普及を目指して、昭和59年から毎年11月を伝統的工芸品月間と定め、全国各地において普及啓発事業を実施しています。
伝統的工芸品月間国民会議全国大会は、その中心イベントとして毎年開催地を変えて全国各地で実施されており、令和5年度は岡山県で初めて開催されます。
更新日 | 内容 |
---|---|
2023年3月16日 | ・「開催概要」に開催場所(コンベックス岡山)を追加しました。 |
2023年2月20日 |
・ページを公開しました。 |
開催概要
1 主催
経済産業省、伝統的工芸品月間推進会議、岡山県、一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会、日本伝統工芸士会
2 開催時期
令和5年11月2日(木曜日)から11月5日(日曜日)まで
3 開催場所
岡山芸術創造劇場 ハレノワ、コンベックス岡山(予定)
4 事業内容(予定)
- 記念式典(伝統的工芸品産業功労者等表彰等)
- 岡山の伝統的工芸品の展示販売及び製作実演・体験
- TEWAZA LIVE~伝統工芸ふれあい広場~(全国の伝統的工芸品の製作実演・体験)
- CRAFT MARKET~全国くらしの工芸展~(全国の伝統的工芸品の展示販売)
- 日本伝統工芸士会作品展(伝統工芸士の高度な技術・技法を駆使した作品の展示販売) 等
KOUGEI EXPO in OKAYAMAのプレチラシを公開しています。
下の各画像をクリックすると、高画質版JPEG形式画像が表示されます。
PDF版はここをクリックしてダウンロードできます。 [PDFファイル/9.11MB]
※過去の開催状況については、KOUGEI EXPO公式サイト(外部サイト)をご覧ください。
岡山の伝統的工芸品
岡山県には、国指定の「伝統的工芸品」が2品目、県指定の「郷土伝統的工芸品」が11品目あります。
- 国指定:勝山竹細工、備前焼
- 県指定:倉敷はりこ、津山箔合紙、手織作州絣、撫川うちわ、備中和紙、がま細工、高田硯、烏城紬、虫明焼、津山ねり天神、郷原漆器
公益社団法人岡山県観光連盟が運営する「晴れの国おかやま館」(岡山市北区表町)では、岡山の伝統的工芸品の展示・販売を行っています。
各工芸品について詳しく知りたい方は、下のバナーをクリックして「晴れの国おかやま館」のウェブサイトをご覧ください。