本文
毎年4月2日は国連の定めた世界自閉症啓発デーです
世界自閉症啓発デーとは
◇平成19年12月18日の国連総会において、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)と定めることが決議され、世界各地において自閉症の正しい理解について普及啓発の取組が行われています。
◇我が国では、「世界自閉症啓発デー」の4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」として、シンポジウムの開催や、発達障害啓発のシンボルカラーである、「癒やし」や「希望」を表すブルーでランドマークを照らすブルーライトアップ等の活動に毎年取り組んでいます。
◇我が国では、「世界自閉症啓発デー」の4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」として、シンポジウムの開催や、発達障害啓発のシンボルカラーである、「癒やし」や「希望」を表すブルーでランドマークを照らすブルーライトアップ等の活動に毎年取り組んでいます。
岡山県内での取組2022
ブルーライトアップの取組

備中国分寺五重塔(総社市)

夢すき公園親子孫水車(新見市)

嵐山公園(矢掛町)

旧遷喬尋常小学校(真庭市)

ノートルダム清心女子大学ノートルダムホール中央棟・東棟(岡山市)