ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農林水産部 > 畜産課 > 令和7年度岡山県家畜人工授精講習会等の開催について

本文

令和7年度岡山県家畜人工授精講習会等の開催について

印刷ページ表示 ページ番号:0734393 2025年9月16日更新畜産課
家畜改良増殖法第16条第2項の規定による岡山県家畜人工授精に関する講習会及び岡山県家畜人工授精及び家畜体内受精卵移植に関する講習会を次のとおり開催します。

1 講習の対象となる家畜の種類

 牛

2 開催期日

 1 家畜人工授精に関する講習会
   令和7年11月25日(火曜日)から12月24日(水曜日)まで

 2 家畜人工授精及び家畜体内受精卵移植に関する講習会
   令和8年1月7日(水曜日)から2月2日(月曜日)まで

3 開催場所

 公益財団法人中国四国酪農大学校(真庭市蒜山西茅部632) 
 ※家畜人工授精に関する講習会の一部は、岡山県農林水産総合センター畜産研究所(久米郡美咲町北2272)にて実施

4 受講資格

 岡山県家畜人工授精及び家畜体内受精卵移植に関する講習会については、家畜人工授精に関する講習会の修業試験に合格した者であること

5 受講定員

 各講習会ともに約30名
 ※受講希望者が多数の場合は、別に選考を行う

6 受講申請の提出先 及び 提出書類

 受講申請書に次に掲げる書類を添付して、岡山県農林水産部畜産課へ提出。
 なお、岡山県電子申請サービスにより申請する場合は、登録時に次に掲げる書類の電子データを添付すること。

 1 戸籍謄本もしくは戸籍抄本又は本籍の記載のある住民票の写しもしくは住民票記載事項証明書
 2 履歴書(顔写真を貼り付けたもの。法第17条第2項各号のいずれかに該当する者は、その旨を記載すること。)
 3 免除を受けようとする科目を修めたことを証する書面(家畜人工授精に関する講習会において、一部の科目について受講及び修業試験の免除を受けるもの)
 4 家畜人工授精に関する講習会の修業試験に合格していることを証明する書面(家畜人工授精及び体内受精卵移植に関する講習会の受講を申請する場合に限る。)

家畜人工授精等講習会受付(岡山県電子申請サービス)はこちら

家畜人工授精 https://apply.e-tumo.jp/pref-okayama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=51181

家畜人工授精(一部科目免除者)https://apply.e-tumo.jp/pref-okayama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=51182

家畜体内受精卵移植 https://apply.e-tumo.jp/pref-okayama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=51244

申請書等の様式

7 受付期間

 令和7年9月16日(火曜日)から10月24日(金曜日)(必着)まで

8 受講料及び納付方法

受講決定後、次の金額をいずれかの方法により納入すること。

 1 家畜人工授精に関する講習会:26,750円
   ※一部の科目の受講を免除されている者は10,520円
 2 家畜人工授精及び家畜体内受精卵移植に関する講習会:35,180円

 納入方法:POSレジ、納入通知書、電子決済(電子申請に限る)

9 注意事項(申請の前に必ずお読みください)

 1 受講希望者多数の場合は選考となります。選考基準の一部となりますので、履歴書には現在の住所・職業のほか、就職(予定)先、受講希望理由、AI/ETの実施予定の有無について記載して下さい。なお、講習会の受講者選考は、岡山県在住者及び岡山県内に就業している者(予定含む)が優先となりますので、あらかじめご了承ください。
 2 受講を希望する場合には、申請書を提出する前に、必ず住所地を所管する県民局農林水産事業部農畜産物生産課(岡山県外在住者は岡山県農林水産部畜産課)にご相談ください。
 3 受講料の支払いは、受講決定後となります。申込締め切り後に受講の可否についての連絡がありますので、受講決定者は指定の期限までに受講料を納入ください。なお、受講料の支払が確認できない場合は、受講決定が取り消しとなり受講できませんので御注意下さい。
 4 中国四国酪農大学校生以外の受講生については、宿泊が必要な場合は会場に連絡してください。宿泊数が定員に達した場合、会場周辺のホテル等を各自で予約し利用してください。
 5 講習会の実習等を行う場所への移動にあたり、車等での移動を要する場合があるため、各自で交通手段を準備してください。
 6 インフルエンザや新型コロナウイルス感染症の蔓延を防止するため、受講の1週間前から感染リスクの高い行動を避けるよう、十分注意して下さい。
 7 インフルエンザや新型コロナウイルス感染症による講習会の欠席については出席時間に考慮されないため、体調管理にはくれぐれも注意して下さい。
 8 講習会修了後、修業試験を行います。出席時間が規定時間を満たしていない場合、修業試験を受験できません。
 9 「岡山県家畜人工授精に関する講習会」及び「岡山県家畜人工授精及び家畜体内受精卵移植に関する講習会」の両方を併せて受講することはできません。
 10 法第17条第1項及び第2項各号のいずれかに該当する場合、受講の申し込みに先だち、住所地を所管する県民局農林水産事業部農畜産物生産課に申し出てください。
 11 感染症拡大等により開催困難と判断した場合、やむを得ず講習会を中止する場合があります。
 12 講習会についての詳細は、岡山県農林水産部畜産課(電話:086-226-7431)へお問い合わせください。