ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 県民生活部 > 中山間・地域振興課 > 国土調査(地籍調査・土地分類調査)

本文

国土調査(地籍調査・土地分類調査)

印刷ページ表示 ページ番号:0767025 2024年1月9日更新中山間・地域振興課

国土調査とは

国土の開発、保全、利用の高度化を図るため、国土の実態を科学的、総合的に調査することを目的に、昭和26年以来、国土調査法に基づいて実施しているもので、(1)地籍調査、(2)土地分類調査、(3)水調査の3つの調査があります。

地籍調査とは

一筆ごとの土地について、地番、地目、境界、登記簿に記載された所有者に関する測量、面積測定後、その成果として、地図(地籍図)と簿冊(地籍簿)を作成する調査です。
 これらの成果の写しは、登記所へ送付され、登記簿の地目、面積等が書き換えられ、また地籍図は切り絵図に代わる地図として備え付けられます。

1 地籍調査の効果

 地籍調査は、登記に反映されるため、土地所有者に次のような効果があります。

(1)土地の権利の明確化や境界紛争の防止に役立ちます。   
(2)災害が起きても基の位置を正確に復元できます。
(3)現地と図面が一致するため、土地の売買や分合筆が容易です。
 行政にとっても、土地に関する施策の基礎資料として利用でき、次のような効果があります。
(1)各種の公共事業の計画策定・用地買収等の円滑化に寄与します。
(2)行政財産の管理の適正化に役立ちます。
(3)税負担の公平化に役立ちます。
(4)各種開発計画策定の基礎資料として利用できます。

2 地籍調査の手順

地籍調査は、市町村事業として実施し、県の認証を得て利活用されます。
地籍調査の手順
※一筆地調査には土地の所有者の境界立会が必要です。ご協力をお願いします。


3 地籍調査の実施状況

 本県の実施状況は、27市町村のうち完了21、実施中6です。

 現在の全国の地籍調査の実施状況は、以下の国土交通省のホームページで確認できます。
※地籍調査に関する問い合わせ…各市町村地籍調査担当課

4 地籍調査の実施計画

 県内において実施する地籍調査事業計画は、次のとおりです。
 関係地域の県民の皆様には、事業実施市町から現地での立会等の依頼がありましたら、ご理解とご協力をお願いします。

土地の調査・測量の補助制度

地籍調査以外の調査・測量で、地籍調査と同等以上の精度又は正確さを有するものについては、国の補助が受けられる場合があります。

土地分類調査とは

 土地をその利用可能性により分類する目的で、土地の利用状況、土壌の物理的・科学的性質、浸食の状況、自然的要素、生産力に関する調査を行うものです。
 本県では、現在までに次の調査が実施されており、調査成果については、閲覧・貸出しを行っております。

・縮尺5万分の1土地分類調査(S34からH元)

・縮尺20万分の1土地分類調査(S49)

・縮尺50万分の1土地分類調査(S40)

・縮尺20万分の1土地保全基本調査(H3)
※上記ホームページにおいて、岡山県を含めた全国の土地分類基本調査の成果を掲載しています。

水調査とは

 治水、利水に利用する目的で、気象、陸水の流量、水質、流砂状況、取水状況、取水量、水利慣行等の利水に関する調査を行うもので、地下水の調査と河川の調査があります。
 本県の関係では、高梁川、旭川、吉井川の3つの一級水系について、平成5年度に調査が実施されています。