本文
サテライト会場を開設しませんか?
「サテライト会場」を開設してUD(ユニバーサルデザイン)を学びませんか?

「サテライト会場」 とは
サテライト会場とは、メインの会場のほかに自分で作るサブ会場のことです。
サテライト会場を開設すれば、あなたの職場・学校・公民館等と講師をオンラインで結んで受講できます。
社員研修やPTA講座、地域の啓発活動等でぜひご活用ください。
サテライト会場を開設すれば、あなたの職場・学校・公民館等と講師をオンラインで結んで受講できます。
社員研修やPTA講座、地域の啓発活動等でぜひご活用ください。
サテライト会場を開設するメリット
【これまでは・・・】
★ 会場や公共交通機関での「密」が心配
★ 会場までの往復時間が惜しい
★ オンライン参加に対する不安
↓ ↓ ↓
【これからは・・・】
☆ 会場を「分散」して三密の不安解消
☆ 時間を有効利用できる
☆ オンライン参加を体験できる
★ 会場や公共交通機関での「密」が心配
★ 会場までの往復時間が惜しい
★ オンライン参加に対する不安
↓ ↓ ↓
【これからは・・・】
☆ 会場を「分散」して三密の不安解消
☆ 時間を有効利用できる
☆ オンライン参加を体験できる
サテライト会場開設者(団体等) と主催者(県) の役割
◆ サテライト会場開設者(団体等)の役割
○ 会場の確保
○ パソコン・プロジェクタ・スクリーン・スピーカー等機器の準備
○ 参加人数報告
◆ 主催者(県)の役割
○ お申し込みいただいた各サテライト会場の担当者へ、ZoomのURLを送付
○ 会場の確保
○ パソコン・プロジェクタ・スクリーン・スピーカー等機器の準備
○ 参加人数報告
◆ 主催者(県)の役割
○ お申し込みいただいた各サテライト会場の担当者へ、ZoomのURLを送付
申し込み方法
1 FAXで申し込む
チラシ裏面の「サテライト会場開設申込書」に必要事項を記入してFAXで送信する。
FAX番号 086-234-5924
2 メールで申し込む
次の情報を記入して、県人権・男女共同参画課へメールを送信する。
メールアドレス jinken-danjo@pref.okayama.lg.jp
◆団体等に関すること
ア)会場名
イ)開設希望日(複数の希望日を記入可)
ウ)団体等の区分(国・市町村・企業・団体・その他)
エ)団体の所在地(県外・県内 県内の場合は市町村名)
オ)団体等の名称(よみがな)
カ)ZoomのURLを受け取るメールアドレス
◆担当者に関すること
キ)氏名(よみがな)
ク)電話(当日連絡が取れる番号)
ケ)メールアドレス(上記カと同じ場合は記入不要)
チラシ裏面の「サテライト会場開設申込書」に必要事項を記入してFAXで送信する。
FAX番号 086-234-5924
2 メールで申し込む
次の情報を記入して、県人権・男女共同参画課へメールを送信する。
メールアドレス jinken-danjo@pref.okayama.lg.jp
◆団体等に関すること
ア)会場名
イ)開設希望日(複数の希望日を記入可)
ウ)団体等の区分(国・市町村・企業・団体・その他)
エ)団体の所在地(県外・県内 県内の場合は市町村名)
オ)団体等の名称(よみがな)
カ)ZoomのURLを受け取るメールアドレス
◆担当者に関すること
キ)氏名(よみがな)
ク)電話(当日連絡が取れる番号)
ケ)メールアドレス(上記カと同じ場合は記入不要)