本文
ワークライフバランス
職員一人ひとりに合った働き方を全力サポート!
待遇
充実した福利厚生で、職員のワークライフバランスを推進しています。
給料・手当
令和6年4月採用者の初任給(給料月額)は以下のとおりです。
● 原則として年1回昇給します。
● 扶養手当、通勤手当、住居手当等が条件に応じて支給されます。
また賞与(期末手当、勤勉手当)は6月、12月の年2回支給されます。
職 種 | 給料月額 |
---|---|
県職員A、警察行政A | 207,400 円 |
県職員B、警察行政B、小・中学校事務A・B | 173,300 円 |
※学歴や職歴等により一定の額が加算されます。
勤務時間・休暇
● 勤務時間は、原則として月曜日から金曜日の8時30分〜17時15分(休憩1時間)で、1日7時間45分、週38時間45分の勤務です。
※所属や職種によっては、勤務時間・形態が異なることがあります。
● 年次休暇は年20日で、繰越制度もあります。このほかに、病気休暇や特別休暇(夏季休暇、家族休暇、結婚休暇、産前産後休暇等)もあります。
福利厚生
● 地域により世帯用住宅や独身寮を整備しています。
● 職員の健康増進や親睦を図るために球技大会等のレクリエーション活動を行っているほか、スポーツ系、文化系のサークルも数多くあります。
● 病気、けが、入院、災害の場合には、共済組合及び互助会から療養費、手当金、見舞金が給付されるほか、結婚、出産等には、祝金等が給付されます。また、住宅取得資金、結婚資金、修学資金等の貸付金制度もあります。
主な子育て支援制度
