ウィズカレッジ事業(男女共同参画啓発講座)
ウィズカレッジ事業について
ウィズセンターでは、男女共同参画社会の実現に向け、男女が社会の対等なパートナーとして仕事と生活を調和させ、さまざまな活動にともに参画できるよう、啓発、意識改革を図るため、広く県民に最新の情報や知識を提供する講座を開催しています。
(今年度の事業)
今年度は、新型コロナウィルスの感染防止対策として、全てウェブ配信で実施しています。
回 | 配信期間 【申込期限】 | 講座の演題及び講師 |
1
| 9月1日 ~ 9月30日 【配信終了】 | 【男女共同参画の視点からの防災】 ※終了 演題 すぐに実践!女性と防災 ~現場の声を届けるために~ 講師 防災士 リリー(防災士・EWI奏者)、吉久仁美(女性消防士) |
2
| 10月1日 ~ 10月31日 【配信終了】 | 【女性のエンパワーメント】 ※終了 演題 清掃はやさしさ ~世界一清潔な空港を支える職人の生き様~ 講師 新津 春子(羽田空港清掃員・日本空港テクノ(株)環境マイスター)
|
3
| 11月1日 ~ 11月30日 【配信終了】 | 演題 DV被害者支援と加害者対応 ~事例をとおして考える~ 講師 信田 さよ子 (公認心理師・臨床心理士、原宿カウンセリングセンター顧問) |
4
| 12月1日 ~ 12月31日 【12月28日】 | 演題 コミュニケーション苦手男子必見 ~家族も職場も守るおもしろ法律話~ 講師 角田 龍平(弁護士・元芸人) |
5 | 1月1日 ~ 1月31日 【1月28日】 | 演題 パートナーシップを築くために ~あらゆる対人関係に応用できる勇気づけセミナー~ 講師 山田 響子(ELM勇気づけトレーナー・faith代表) |
(これまでの開催状況)
令和2年度
開催日・場所 | 内容 |
令和2年10月3日(土曜日) きらめきプラザ 301会議室 | 「これって、DV?! ~家族だから腹が立つ?!~」 講師 桂米裕 × 中村恵美 |
令和2年11月14日(土曜日) きらめきプラザ 301会議室 | 第1部 『自分らしさ』って何だろう 講師 森田恵子 第2部 輝きは「挑戦」から ~ おかやま女子トークショー ~私たちの人生は“イリュージョン”~ 講師 森田恵子、マジシャンゆかり、Mayu |
令和2年11月21日(土曜日) きらめきプラザ 301会議室 | 「心」と「言葉」で繫げる家族内交流の極意とは?! 講師 林家卯三郎×三宅八重子×ダイナマイト・イシムラ |
令和2年12月13日(日曜日) 里庄総合文化ホール 「フロイデ」中ホール | 演題 “つながる”講演会&コロナ禍での防災意識向上トークショー 第1部 「心をつなげて~コミュニケーション~」 講師 多賀公人 第2部 防災トークショー 講師 村上浩司 |
令和3年1月16日(土曜日) ( 津 山 市 ) | 演題 ウィズカレッジ津山さん・さん塾 「DV加害者教育プログラムについて~被害者支援の視点から~」 講師 伊田 広行(DV加害者プログラム NOVO 運営者) |
令和元年度
開催日・場所 | 内容 |
令和元年12月14日(土曜日) 津山男女共同参画センター | 演題 しなやかで折れない心 ~レジリエンス養成講座~ 講師 石崎芙美子社会保険労務士事務所代表 石崎芙美子 |
令和2年1月11日(土曜日) 玉野市男女共同参画 推進センター | 演題 家族の笑顔はパパが育む! ~少ない時間でも最大効果を生み出す家事シェア~ 講師 NPO法人tadaima代表・家事シェア研究家 三木智有 |
令和2年1月18日(土曜日) きらめきプラザ 301会議室 | 演題 漂流する少女たち ~夜の街、SNSに居場所を求めて~ 講師 NPO法人BONDプロジェクト 代表 橘ジュン 統括 ケン |
令和2年2月8日(土曜日) きらめきプラザ 301会議室 | 演題 生と死、誰もが尊重される最期を 講師 (一社)日本看取り士会会長 柴田久美子 |
【中止】 令和2年3月7日(土曜日) きらめきプラザ 301会議室 | 演題 蝶野正洋の子育て論 ~家族と仕事の両立~ 講師 プロレスラー/アリストトリスト(有)代表取締役 (公財)日本消防協会「消防応援団」 蝶野正洋 |