本文
集落のあり方を考えるシンポジウム
集落のあり方を考えるシンポジウムについて
県では、中山間地域等において集落機能が維持されるよう様々な取組を進めているところですが、人口減少や高齢化の急速な進行により、住民組織の担い手不足や生活サービス産業の撤退などが進み、集落機能の低下や生活面での不安が増大し、地域社会の活力が失われつつある状況等を踏まえ、これからの集落のあり方などについて、講師やパネリストが事例を交えながら多面的に議論するシンポジウムを開催します。
令和6年度開催「集落のあり方を考えるシンポジウム 多様な集落のあり方」(※開催終了)

1 開催日時
令和6年11月30日(土曜日) 午後1時~午後3時
2 開催場所
オンライン開催(参加費無料、定員なし。どなたでもご参加いただけます。)
3 主な内容
午後1時~午後2時 基調講演
午後2時~午後3時 事例発表、講師・事例発表者による意見交換
4 登壇者
(1)基調講演
講 師 徳島大学大学院 教授 田口 太郎 氏
(2)事例発表
発表者
笠岡市六島自治会 副会長 三宅 勇人 氏
NPO法人地域活性化プロジェクトチームGANBO 代表理事 小川 治孝 氏
(3)講師、事例発表者による意見交換
司 会 岡山県中山間地域協働支援センター長 徳田 恭子
令和6年11月30日(土曜日) 午後1時~午後3時
2 開催場所
オンライン開催(参加費無料、定員なし。どなたでもご参加いただけます。)
3 主な内容
午後1時~午後2時 基調講演
午後2時~午後3時 事例発表、講師・事例発表者による意見交換
4 登壇者
(1)基調講演
講 師 徳島大学大学院 教授 田口 太郎 氏
(2)事例発表
発表者
笠岡市六島自治会 副会長 三宅 勇人 氏
NPO法人地域活性化プロジェクトチームGANBO 代表理事 小川 治孝 氏
(3)講師、事例発表者による意見交換
司 会 岡山県中山間地域協働支援センター長 徳田 恭子
令和4年度開催「多様な集落のあり方 -つながりがつくる地域の未来-」(※開催終了)

1 開催日時
令和4年11月20日(日曜日) 午後1時~午後3時
2 開催場所
オンライン開催(参加費無料)
3 主な内容
午後1時~午後2時 基調講演
午後2時~午後3時 事例発表、意見交換
4 登壇者
(1)基調講演
講 師 島根県中山間地域研究センター 研究企画監 有田 昭一郎 氏
(2)事例発表
発表者
半農半Xの暮らしを目指す移住者 京田 甘奈 氏
真庭市地域おこし協力隊員 石橋 整 氏
(3)意見交換
司 会 岡山県中山間地域協働支援センター長 徳田 恭子
令和4年11月20日(日曜日) 午後1時~午後3時
2 開催場所
オンライン開催(参加費無料)
3 主な内容
午後1時~午後2時 基調講演
午後2時~午後3時 事例発表、意見交換
4 登壇者
(1)基調講演
講 師 島根県中山間地域研究センター 研究企画監 有田 昭一郎 氏
(2)事例発表
発表者
半農半Xの暮らしを目指す移住者 京田 甘奈 氏
真庭市地域おこし協力隊員 石橋 整 氏
(3)意見交換
司 会 岡山県中山間地域協働支援センター長 徳田 恭子
令和3年度開催「多様な集落のあり方 -人口減少と向き合いながら-」(※開催終了)

1 開催日時
令和3年11月21日(日曜日) 午後1時~午後3時
2 開催場所
オンライン開催
3 主な内容
午後1時~午後2時 基調講演
午後2時10分~午後3時 事例発表、意見交換
4 登壇者
(1)基調講演
講 師 島根大学教育学部教授/島根県邑南町顧問 作野 広和 氏
(2)事例発表
発表者
NPO法人スマイル・ちわ 國米 彰 氏
上田むらおこしの会/さとてらす 和田 ひろみ 氏
島根県益田市まちづくりコーディネーター 石橋 留美子 氏
(3)意見交換
司 会 岡山県中山間地域協働支援センター長 德田 恭子
令和3年11月21日(日曜日) 午後1時~午後3時
2 開催場所
オンライン開催
3 主な内容
午後1時~午後2時 基調講演
午後2時10分~午後3時 事例発表、意見交換
4 登壇者
(1)基調講演
講 師 島根大学教育学部教授/島根県邑南町顧問 作野 広和 氏
(2)事例発表
発表者
NPO法人スマイル・ちわ 國米 彰 氏
上田むらおこしの会/さとてらす 和田 ひろみ 氏
島根県益田市まちづくりコーディネーター 石橋 留美子 氏
(3)意見交換
司 会 岡山県中山間地域協働支援センター長 德田 恭子
令和2年度開催「多様な集落のあり方 -海外の事例も視野に-」(※開催終了)

1 開催日時
令和2年10月31日(土曜日) 午後3時~午後5時
2 開催場所
オンライン開催
3 主な内容
午後3時~午後4時 基調講演
午後4時10分~午後5時 パネルディスカッション
4 登壇者
(1)基調講演
講 師 ドイツ在住ジャーナリスト 高松 平藏 氏
(2)パネルディスカッション
パネリスト
ドイツ在住ジャーナリスト 高松 平藏 氏
岡山大学地域総合研究センター 岩淵 泰 氏
コーディネーター
岡山県中山間地域協働支援センター長 徳田 恭子
令和2年10月31日(土曜日) 午後3時~午後5時
2 開催場所
オンライン開催
3 主な内容
午後3時~午後4時 基調講演
午後4時10分~午後5時 パネルディスカッション
4 登壇者
(1)基調講演
講 師 ドイツ在住ジャーナリスト 高松 平藏 氏
(2)パネルディスカッション
パネリスト
ドイツ在住ジャーナリスト 高松 平藏 氏
岡山大学地域総合研究センター 岩淵 泰 氏
コーディネーター
岡山県中山間地域協働支援センター長 徳田 恭子
令和元年度開催「暮らしと誇りの持続」(※開催終了)

1 開催日時
令和元年10月26日(土曜日) 午後1時~午後4時
2 開催場所
北房文化センター
3 主な内容
午後1時~午後2時 基調講演
午後2時15分~午後4時 パネルディスカッション
4 登壇者
(1)基調講演
講 師 金沢大学人間社会研究域人間科学系 准教授 林 直樹 氏
(2)パネルディスカッション
パネリスト
金沢大学人間社会研究域人間科学系 准教授 林 直樹 氏
NPO法人Team旦波(たにわ) 小山 元孝 氏(京都府)
十津川村総務課企画グループ 玉置 広之 氏(奈良県)
コーディネーター
NPO法人まちづくり推進機構岡山 代表理事 徳田 恭子
令和元年10月26日(土曜日) 午後1時~午後4時
2 開催場所
北房文化センター
3 主な内容
午後1時~午後2時 基調講演
午後2時15分~午後4時 パネルディスカッション
4 登壇者
(1)基調講演
講 師 金沢大学人間社会研究域人間科学系 准教授 林 直樹 氏
(2)パネルディスカッション
パネリスト
金沢大学人間社会研究域人間科学系 准教授 林 直樹 氏
NPO法人Team旦波(たにわ) 小山 元孝 氏(京都府)
十津川村総務課企画グループ 玉置 広之 氏(奈良県)
コーディネーター
NPO法人まちづくり推進機構岡山 代表理事 徳田 恭子