本文
(令和7年度)【船社向け】岡山県国際コンテナ定期航路誘致促進事業費補助金交付要綱及び申請書を掲載します
【船社向け】岡山県国際コンテナ定期航路誘致促進事業について(インセンティブ制度による水島港の機能強化)
1 岡山県国際コンテナ定期航路誘致促進事業とは
水島港において外貿コンテナ航路又は国際フィーダー航路のコンテナ船による国際コンテナ定期航路の維持・拡大を図り、国際競争力の強化につなげるため、船社(国内船社、外国船社の日本法人又は日本総代理店)に対して、その実績に応じて、補助金を交付します。
2 補助対象期間
令和7年度の補助対象期間は、令和7年1月1日から同年12月31日までです。
3 補助対象者
補助金交付の対象となる者は、補助対象期間において、水島港入港料が発生する総トン数が700トン以上のコンテナ航路を運航している船社(国内船社、外国船社の日本法人又は日本総代理店)のうち、岡山県国際コンテナ定期航路強化促進事業費補助金交付要綱の要件を満たす者とします。詳しくは、交付要綱をご確認ください。
4 補助金の額
コンテナ船の水島港入港料相当額について、船社ごとに外貿コンテナ航路と国際フィーダー航路の別に、補助金を交付します。
詳しくは、交付要綱をご確認ください。
(1)外貿コンテナ航路
補助対象期間に入港したコンテナ船の水島港入港料相当額の計に補助率を乗じて、水島港入港料相当額の100%を上限に補助金を交付します。
船社ごとに補助対象期間に入港した全てのコンテナ船の補助対象年取扱貨物量を算出し、この補助対象年取扱貨物量を1万TEUで除し、これに100%を乗じたものを補助率とします。
ただし、補助率が10%未満となる船社は補助金の交付対象外となります。補助金の額は、補助申請者1者当たり150万円を上限とします。
(2)国際フィーダー航路
補助対象期間に入港したコンテナ船の水島港入港料相当 額の計に補助率を乗じて補助金を交付します。なお、補助率は一律100%とします。
ただし、補助金の額について、補助申請者1者当たりの上限は設けません。
詳しくは、交付要綱をご確認ください。
(1)外貿コンテナ航路
補助対象期間に入港したコンテナ船の水島港入港料相当額の計に補助率を乗じて、水島港入港料相当額の100%を上限に補助金を交付します。
船社ごとに補助対象期間に入港した全てのコンテナ船の補助対象年取扱貨物量を算出し、この補助対象年取扱貨物量を1万TEUで除し、これに100%を乗じたものを補助率とします。
ただし、補助率が10%未満となる船社は補助金の交付対象外となります。補助金の額は、補助申請者1者当たり150万円を上限とします。
(2)国際フィーダー航路
補助対象期間に入港したコンテナ船の水島港入港料相当 額の計に補助率を乗じて補助金を交付します。なお、補助率は一律100%とします。
ただし、補助金の額について、補助申請者1者当たりの上限は設けません。
5 交付申請期間
令和7年度の交付申請は、補助対象期間が経過した後、令和8年2月2日(月曜日)までに持参、郵送又は電子申請により交付申請書等を提出してください。(郵送の場合は、令和8年2月2日(月曜日)必着)
6 補助金交付要綱、申請様式等
7 電子申請(岡山県電子申請サービス)
◇ 岡山県電子申請サービスからの交付申請も可能です。
8 納税証明書
交付申請書に添付する納税証明書(一般用納税証明書)については、岡山県税務課のホームページをご覧ください。
9 交付申請先・お問い合わせ
〒700-8570 岡山県岡山市北区内山下2丁目4番6号
岡山県 土木部 港湾課 計画振興班
直通電話番号086-226-7486 Fax番号 086-227-5551
岡山県 土木部 港湾課 計画振興班
直通電話番号086-226-7486 Fax番号 086-227-5551