ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 備中県民局 > 備中県民局地域政策部 > 令和2年度 協働事業の概要

本文

令和2年度 協働事業の概要

印刷ページ表示 ページ番号:0713908 2021年4月19日更新備中県民局地域政策部

提案型協働事業

 多様化、複雑化する地域の課題やニーズ等に対して、行政が単独で対応することが困難になっている中、特定非営利活動法人、ボランティア活動団体・市民活動団体等(以下「NPO等」という。)からその専門性、柔軟性を活かした事業の提案を募集し、NPO等と備中県民局が協働することで、地域課題の効果的・効率的な解決を図ることを目的とし、実施するものです。
令和2年度 提案型協働事業一覧
事業名 団体名 事業概要(応募時点)

事業計画

(申請時点)

中間報告 実績報告

水害は「逃げるが勝ち!」
【テーマ:地域防災活動の推進】
川辺復興プロジェクトあるく
【倉敷市】
 防災知識を身につける場、防災意識の向上の場、顔の見える関係作りの場となる(1)防災カフェ(2)川辺みらいミーティング(3)避難訓練(4)安否確認のルールづくり(5)キッズ防災教育を行う。(6)他地区への防災減災に向けての啓発活動を行う。 計画書 [PDFファイル/375KB] 中間報告 [PDFファイル/115KB] 実績報告 [PDFファイル/7.5MB]
●団体Webサイト https://www.facebook.com/川辺復興プロジェクト-あるく-615179905578070/
地元企業からの受注機会の拡大と工賃向上に向けた「共同受注窓口倉敷」の開設
【テーマ:障害のある人の就労を通じた所得向上】
特定非営利活動法人
まこと
【倉敷市】
 企業とB型事業所の中間支援を行う共同受注窓口を開設し、それぞれがパートナーとなり受注拡大に向けた仕組み、地域連携のネットワークを構築する。
(1)共同受注窓口の開設。(2)企業から仕事をもらうための講習会・研修会及びPR会の開催。(3)しんきんビジネス交流会へ参加。
計画書 [PDFファイル/167KB] 中間報告 [PDFファイル/168KB] 実績報告 [PDFファイル/5.78MB]
●共同受注窓口倉敷   https://www.kyodo-kurashiki.jp/
●団体Webサイト  http://npo-makoto.net/
古代吉備「秦の郷」ミステリー解明プロジェクト【テーマ:備中地域・伝統文化の発信】 秦歴史遺産保存協議会
【総社市】

 地域にある歴史遺産を活用した地域づくりのモデルを構築する事業として(1)歴史遺産謎解きスタンプラリー(2)文化フォーラムの開催を行う。

計画書 [PDFファイル/231KB] 中間報告 [PDFファイル/86KB] 実績報告 [PDFファイル/9.03MB]
●団体Webサイト http://kibinosato-hada.com/index.html
モモペーストを利用した6次産業化による地域づくり推進事業
【テーマ:食と農をつなぐかけはし推進活動】備中の地域伝統食文化の発信
一般社団法人
岡山県農業開発研究所
【赤磐市】
 備中地域で栽培されているモモの6次産業化をはかり白桃の生産振興と農業者の所得向上を目指す。
(1)備中地域特産のモモを使った「モモペースト」の試作。(2)「モモペースト」を使った二次製品の試作開発。(3)評価・検討会等の開催。
計画書 [PDFファイル/333KB] 中間報告 [PDFファイル/79KB] 実績報告 [PDFファイル/3.25MB]
●団体Webサイト  http://nokaiken.or.jp/
「ええとこ穂井田」農都交流ネットワーク推進事業
【テーマ:食と農をつなぐかけはし推進活動・農地の集積・集約化等による農地の有効活用】
玉島陶・服部地域まちづくり協議会
【倉敷市】
 「市民農園づくり」を農都連携による農村地域活性化の方法として、穂井田地域と同様に耕作放棄地や農業後継者不足に悩む農村部と連携・情報共有し、その方法の確立と農都交流のネットワークを構築し、定住促進の仕組みづくりを目的とする。
(1)農地の調査(2)ネットワーク作り(3)備中地域への移住定住の促進(4)試験的市民農園づくり(5)市民農園でのワークショップの企画実施(6)市民農園先進地視察及び市民農園指定計画の作成(7)穂井田市民農園PRのための広報媒体の制作(8)シンポジウムの開催
計画書 [PDFファイル/375KB] 中間報告 [PDFファイル/144KB] 実績報告 [PDFファイル/10.55MB]
●団体Webサイト  http://hoida.sakura.ne.jp/
にいみ木にかかわりビトプロジェクト~
【テーマ:身近な生活におかやまの木材を】
一般社団法人
にいみ木のおもちゃの会
【新見市】
 「木のおもちゃ」を活用した「木育」の普及啓発により、木材の良さ、森林の大切さ、身近な場面での木材を使うことへの意義への理解に繋がる事業を実施する。
(1)木育体感イベント「杜の忍者になろう」(2)「森のゆうえんちinにいみ」(3)木のおもちゃを使ったワークショップや出前講座(4)新見産のヒノキやスギによる商品の創作・販売(5)木育を展開するための人材育成。
計画書 [PDFファイル/259KB] 中間報告 [PDFファイル/208KB] 実績報告 [PDFファイル/3.75MB]
●団体Webサイト https://www.facebook.com/niimikinoomochanokai/

※掲載している事業概要(応募時点)は、県民局との協議により、内容を見直し実施しております。
 最終実績は、実績報告ファイルを御確認ください。

実績報告会

 事業実施団体がプレゼンテーションによる実績報告を行い、委員から御意見や御助言をいただきました。

日時  :令和3年3月15日(月曜日)13時30分から
会場  :備中県民会議棟1階
報告事業:6事業(6団体)

実績報告会写真1  実績報告会2

【全体講評】

○各団体とも、補助金を有効活用し、県民局との協働事業として素晴らしい成果をあげている。

○県民局との協働により、他団体や関係機関等と新たな繋がりを持ち、その繋がりにより、各団体とも活動の幅を広げている。また、県民局の持つノウハウも有効に活用されていた。

○事業の透明性を確保し、説明責任を果たすには、取組成果を可視化・数値化し、エビデンスを取るということは非常に重要である。その点では、各団体とも、成果の見せ方に工夫の余地があった。事業の到達点が決まっていないと評価はできないので、目標の明確化、評価指標についても意識してほしい。

○今年度で事業終了となる団体は、この1年で得たノウハウや繋がり等を活かし、事業の継承発展を図ってほしい。また、継続して事業を実施する団体は、自立に向けたビジョンを持って事業に取り組んでいただきたい。

中間報告会

 審査委員会を開催し、事業実施団体がプレゼンテーションによる中間報告を行い、委員から御意見や御助言をいただきました。

日時  :令和2年10月9日(金曜日)13時30分から
会場  :備中県民局第2庁舎
報告事業:6事業(6団体)

中間報告1  中間報告2

【全体講評】

○ コロナ禍の中でも、様々な工夫を凝らし事業を実施していただいている。特に、オンラインを利用したり、期間や会場を分散する等、コロナ対策で行ったことが、逆に新たな参加者を増やしたり、広報につながるなど、良い効果が生じた事業もあったのではないか。コロナが収束した後も、今年度のノウハウを継続して生かしていただきたい。

○ 今後、事業実施でどのような成果が得られたかを明らかにしてほしい。アンケートをするなどして、各事業が、参加者、地域、社会にとってどのような成果をもたらしたのかを確認することにも取り組んでいただきたい。

二次審査

 審査委員会を開催し、団体のプレゼンテーションによる二次審査を実施しました。
  日時  :令和2年3月3日(火曜日)
  会場  :備中県民局第2庁舎
  採択事業:6事業

二次審査の様子 二次審査の様子 

 採択にあたっては、審査委員会から事業に対して期待することや実施にあたってのアドバイス、採択の条件とすることなど、各事業に対し意見をいただきました。

一次審査

 審査委員会による、書類審査を実施しました。
  時期   :令和2年1月
  通過事業数:7事業

募集について

募集期間:令和元年10月15日(火曜日)~令和元年11月29日(金曜日)17時(必着)
応募数 :9事業

お問い合わせ先

備中県民局地域政策部地域づくり推進課
〒710-8530 倉敷市羽島1083
電話 086-434-7004(直通)
E-mail bichu-chisei@pref.okayama.lg.jp