本文
岡山県内市町村の特色ある取組・事業のご紹介
岡山市
新たな倭国論(古墳時代における吉備とヤマトの二頭政治)の探求
岡山市の歴史遺産の魅力等を伝えるため、造山古墳などの保存整備を行うとともに、「新たな倭国論(古墳時代における吉備とヤマトの二頭政治)」として歴史遺産等の魅力を情報発信します。
造山古墳
倉敷市
繊維産業人材育成事業
倉敷市はデニム・ジーンズ、学生服、ユニフォーム、テキスタイル、染色加工など、繊維産業が集積する世界屈指の一大繊維産地です。ものづくりの伝統と技術を継承し、産地競争力を高めていくために、繊維関連事業者を対象とした人材育成に取り組んでいます。
津山市
津山市鉄道遺産などを活用したまちづくり事業
津山市では、将来を担う子どもたちが鉄道について楽しく学べる「津山まなびの鉄道館」の運営補助や、ローカル鉄道の魅力を活かした観光振興など、鉄道遺産を生かしたまちづくりを進めています。
※「津山まなびの鉄道館」は、国内に現存する扇形機関車庫の中で2番目の規模を誇る「旧津山扇形機関車庫」に併設された施設です。
提供:(公社)津山市観光協会
玉野市
「アートのまち玉野」観光客おもてなし推進事業
玉野市では3年に1度開催される“瀬戸内国際芸術祭”の会場のひとつとして、様々なアート作品が市内各所に点在しています。より多くの観光客に「アートのまち玉野」を楽しんでいただくため、作品の整備や様々なおもてなし事業を実施しています。
「瀬戸内国際芸術祭-玉野市公式ホームページ」(別ウィンドウで開きます。)
宇野のチヌ / 淀川テクニック 終点の先へ / 小沢敦志
笠岡市
ワクワク、ドキドキ!子どもたちが育つ島の自然体験プロジェクト
笠岡市内の島「北木島」の特色ある北木石や豊かな海といった自然資源を利用した体験学習の提供や、地域住民との交流を通じた青少年の健全育成に取り組んでいます。また、宿泊研修所の運営においても寄附金を活用することで、笠岡諸島の活性化にも取り組んでいます。
「笠岡市北木島宿泊研修所-笠岡市公式ホームページ」(別ウィンドウで開きます。)
井原市
世界が認めた『美しい星空』の下でのまちづくり推進事業
アジアで初めて、ダークスカイ・ジャパンの「星空保護区・コミュニティ部門」に認定された井原市美星町において、地域が一丸となり、良好な星空環境の保全に取り組むとともに、観光誘客を促進することで、交流人口の拡大を図ります。
総社市
障がい者支援「障がい者千五百人雇用」事業
すべての人が共に生きてゆく社会へ向け,180人からスタートした「障がい者千人雇用」を平成29年5月に達成しました。新たな目標として「障がい者千五百人雇用」を目指します。市内企業やハローワークとの連携により,きめ細やかな支援を行っていきます。
「障がい者千五百人雇用-総社市公式ホームページ」(別ウィンドウで開きます。)
障がい者千五百人雇用ラッピングトラック セントラルロビーカフェの様子
高梁市
こどもまんなか社会を実現します!
こども家庭庁の「こどもまんなか宣言」の趣旨に賛同し、こどもたちが健やかで幸せに成長できるような社会を実現するため、教育保育サービス環境の整備、切れ目のない子育て支援の拡充に取り組んでいきます。
「こどもまんなか応援サポーター宣言を行いました!」(別ウィンドウで開きます。)
新見市
ふるさとにいみ応援事業
新見市では、人と地域が輝き未来につながるまちづくりの推進と更なる発展のため、地域内経済を好循環させる取組、定住人口や関係人口の増加に向けた取組、若者が結婚・出産・子育てしやすい環境を整備する取組などに重点的に取り組んでいます。
備前市
お気に入りの「うつわ」と出会うよろこび。 ~備前焼フェア 2024~
日本遺産である「日本六古窯」のひとつ「備前焼」。 歴史ある備前焼の魅力を発信し、イベントによる焼き物の産地として盛り上げていくため「備前焼フェア 2024」を季節ごとに約 1 か月間開催。フェア期間中は、 備前焼特設販売や各種イベントを実施します!
「備前焼フェア(春) ~春の備前焼まつり~」(別ウィンドウで開きます。)
備前焼作陶過程 備前焼フェアの様子
瀬戸内市
刀剣王国おかやま魅力づくり事業
岡山は「刀剣王国」と呼ばれる日本最大の刀剣生産地です。その最高位の一口と評される国宝「太刀 無銘 一文字(山鳥毛)」をはじめとする刀剣や刀剣に関わる史跡などを活用し、刀剣文化の発信・保存・継承・振興、交流人口・関係人口の拡大を図っています。
「備前長船刀剣博物館-瀬戸内市公式ホームページ」(別ウィンドウで開きます。)
赤磐市
国内屈指のホッケー場を活かしたスポーツ交流事業
国内屈指のホッケー場を活かし、国際交流試合や、ホストタウンとしてニュージーランドやカナダのオリンピアンたちとの交流を行っています。スポーツの楽しさや交流のすばらしさを体感してもらい、子どもたちの健やかな発達や異文化理解を推進していきます。
真庭市
真庭なりわい塾
真庭なりわい塾は、岡山県真庭市の農山村をフィールドに、お金で「買う」のではなく、自ら「作る」くらしを、どこで、誰と、何をするか、新たなライフスタイルを模索する人材育成塾を展開します。
これからの生き方・働き方をローカルから探求する事業です。
美作市
移住おためし事業
美作市では移住希望者を対象としたお試し住宅を整備しています。2か月間お試しで住むことができ、地元団体のサポートを受けながら、自然環境などを肌で感じることができます。交付金はより住みよいお試し住宅とするための改修費や修繕費に充てられます。
浅口市
「天文のまち あさくち」観光・教育推進事業
天文観測の適地として国立天文台、京都大学岡山天文台を有する「天文のまち あさくち」では、東アジア最大のせいめい望遠鏡での天体観望会や、こども向け天文講座などを行っています。
岡山天文博物館 せいめい望遠鏡 国立天文台
和気町
子育て支援事業
和気町の未来を担う子どもたちを健やかに育てることができるよう、高校卒業までの医療費の無料化、英語教育や子どもひろばの充実など、妊娠期から子育て期まで切れ目なく子育て世代が安心して子育てができる環境づくりに取り組みます。
早島町
伝統を受け継ぎながら自主自立のまちづくり
早島町は、岡山県内で最小面積のい草で発展してきたまちです。花ござラケットで卓球を楽しむ「早島Igusa花ござピンポン世界大会」は中高生、留学生などを中心とした実行委員会で企画・運営し、早島の伝統文化である花ござを世界に発信しています。
里庄町
里庄の博物者「佐藤清明」顕彰事業
佐藤 清明 氏は日本で初めて妖怪事典「現行全国妖怪辞典」を出版し、植物学・博物学・民俗学などの多様な分野でも活躍した郷土の偉人です。佐藤 清明 氏の業績を顕彰し、その業績を広くPRすることで地域振興の推進と、地域の教育力の向上が期待されています。
矢掛町
「歴史かおる文化のまち」づくり
令和2年12月に重要伝統的建造物群保存地区に選定された町並みとその中に点在する古民家を改修したホテルや観光案内所などの施設、そして令和3年3月に開業した道の駅「山陽道やかげ宿」を活用し、官民一体となって観光による地域の活性化に取り組んでいます。
新庄村
新庄村農産物「ヒメノモチ」の成長産業化事業
新庄村では特産のもち米「ヒメノモチ」の生産に力を入れ、県内有数の主産地となりました。今後、村の生き残りをかけた更なる取組を進めるため、全量を目標とした6次産業化による農産物の成長産業化事業を展開し、安定した地域農業の維持と働く場の創出を図ります。
鏡野町
手ぶらでOk やってみよう!アクティビティ推進事業
奥津湖を中心に誰でも気軽に楽しめるアクティビティを通して、多様な自然を体感、地域の歴史や文化、人々の交流を楽しむなど、旅行者の快適な旅をサポートします。
「健康のまち鏡野町の楽しみ方-鏡野町観光&移住総合サイト(公式)」(別ウィンドウで開きます。)
勝央町
えーがん子育て支援事業
奈義町
子育て支援事業
不妊・不育治療、保育園などに子どもを預けやすい環境整備、保育園に子どもを預けずに育てている保護者への支援、医療費の無料化、法定外予防接種や通学助成など、出生前から大学卒業まで切れ目ない支援を行うことで、出生率向上や移住・定住の推進を図っています。
西粟倉村
脱炭素先行地域推進事業
公共施設、観光施設や西粟倉村全域において、再エネ電力設備・蓄電設備、地中熱利用設備、バイオマス発電関連設備、Evモビリティなどを整備し、脱炭素先行地域エリアにおけるCo2排出量の可視化を行うことで「むらまるごとカーボンニュートラル」の実現を目指します。
久米南町
農家応援プロジェクト
久米南町では、ブドウ、モモ、キュウリの生産が盛んです。 多くの新規就農者を呼び込み、新しく若い生産者のチカラが産地を支えています。寄付金は、美味しいもの、安全なものを皆様にお届けするため、商品開発や新規就農者支援などへの活用を予定しています。
新規就農者などが丹精込めて育てたシャインマスカット
美咲町
協働のまちづくり事業
美咲町では、「自分たちの地域のことは自分たちで考え、決定、実行する」住民が主体的に地域活性化に取り組み、安全で安心な地域づくり・住民が主役の元気なまちづくりを推進していくため、地域課題の解決に向けた協働での活動などに対して、支援を行っています。
吉備中央町
子どもひろば事業
吉備中央町内外の子どもたちが安全に自由に遊べる大型遊具を設置した広場や、親同士が交流して子育てに関する相談ができるスペースを提供することで、吉備中央町内外の交流人口を増やすとともに、子育て支援の充実化を図っています。
「キッズパーク-吉備中央町公式ホームページ」(別ウィンドウで開きます。)