本文
令和7年度慰霊巡拝について【厚生労働省主催】
~慰霊巡拝の概要~
1 令和7(2025)年度慰霊巡拝概要
厚生労働省では、旧主要戦域となった陸上及び遺骨収集の望めない海上等における戦没者、又は旧ソ連・モンゴル地域において抑留中に死亡した方を対象とした、遺族代表による慰霊巡拝を実施しており、令和7年度における慰霊巡拝については次のとおり実施されます。

〒700-8570
岡山県岡山市北区内山下2丁目4番6号
岡山県子ども・福祉部
福祉企画課 援護班
Tel 086-226-7320
Fax 086-221-9404
岡山県岡山市北区内山下2丁目4番6号
岡山県子ども・福祉部
福祉企画課 援護班
Tel 086-226-7320
Fax 086-221-9404
(注)実施時期、期間等は、相手国の都合等により変更されることがあります。また、現地の治安状況や自然災害等により、中止される場合があります。
2 申込資格等
・岡山県にお住まいで、慰霊巡拝を行う戦域における戦没者の配偶者(再婚した者を除く。)、父母、子、兄弟姉妹、参加遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者、戦没者の孫、戦没者の甥・姪であること。
・過去に厚生労働省主催の慰霊巡拝に参加したことのない方が優先されます。
・健康状態が良好で、航空機等による長途の旅行及び気候風土の異なる地域における旅行に耐えられる方。(必要があれば、介助者の同行が認められます。)
※参加申込者が予定人員を超過した場合は、過去の参加状況や戦没者との関係等により選考されます。
・過去に厚生労働省主催の慰霊巡拝に参加したことのない方が優先されます。
・健康状態が良好で、航空機等による長途の旅行及び気候風土の異なる地域における旅行に耐えられる方。(必要があれば、介助者の同行が認められます。)
※参加申込者が予定人員を超過した場合は、過去の参加状況や戦没者との関係等により選考されます。
3 申込方法
参加を希望される方は、福祉課企画援護班までお問合せください。県から内申書の様式、日程表等を郵送いたします。
各実施地域の申込締切日(県締切日)までに提出書類を『福祉企画課援護班』までご提出ください。
募集開始から申込締切まであまり時間がない地域もありますので、参加希望の方は早めにお問い合わせください。
各実施地域の申込締切日(県締切日)までに提出書類を『福祉企画課援護班』までご提出ください。
募集開始から申込締切まであまり時間がない地域もありますので、参加希望の方は早めにお問い合わせください。

4 費用
参加基準を満たした参加者(介助者を除く)に対しては、確定経費のうち概ね3分の1が国から補助されます。
参加費用(実費)の目安は、海外地域の場合は約250,000円から470,000円、硫黄島の場合はおおよそ20,000円です。(当該金額には集合地である東京までの交通費は含まれていません)。
参加費用(実費)の目安は、海外地域の場合は約250,000円から470,000円、硫黄島の場合はおおよそ20,000円です。(当該金額には集合地である東京までの交通費は含まれていません)。
5 その他
申込受付後、県は、厚生労働省へ参加希望者の推薦(内申書及び添付書類の提出)を行います。 その後、厚生労働省から内定の通知が届きましたら、県から内定された方へお知らせしますので、医師の証明書の提出をお願いします。
なお、医師の証明書及び質問票(健康チェック票)で健康状態等の確認が行われた後、最終的な参加者が決定されることとなっております。
募集人員に対する参加申込の超過や、医師の証明書及び質問票(健康チェック票)の内容によって、参加をお断りする場合もありますのでご了承ください。
また、参加申込遺族が少数である場合、巡拝を中止することがあります。
その他の留意事項については、厚生労働省からのお知らせをご覧ください。
なお、医師の証明書及び質問票(健康チェック票)で健康状態等の確認が行われた後、最終的な参加者が決定されることとなっております。
募集人員に対する参加申込の超過や、医師の証明書及び質問票(健康チェック票)の内容によって、参加をお断りする場合もありますのでご了承ください。
また、参加申込遺族が少数である場合、巡拝を中止することがあります。
その他の留意事項については、厚生労働省からのお知らせをご覧ください。