本文
(中国山地横断ルート) 5 愛の村東粟倉を訪ねるみち
智頭鉄道大原駅からこぶしの里後山までの8.8kmのコース
智頭鉄道大原駅から後山川沿いに後山のふもと、東粟倉へ進むコースです。このコースには、大原神社、寶妙寺、吉田神社、天一神社、青野神社などの神社仏閣があります。後山川沿いにこれらの神社等をはじめ、周囲の集落や山々の景色を楽しめる道です。

主なみどころ
智頭鉄道 大原駅
大原駅は、上郡駅と智頭駅のほぼ中間にあり、特急はくとの岡山県内唯一の停車駅です。

大原本陣
山陰と山陽を結ぶ旧因幡街道の宿場町として栄え、鳥取城主池田家32万石の参勤交代時の大名のほか、公家、幕府要人、高僧などの宿泊施設でした。

宝妙寺(ほうみょうじ)
弘仁年間(810~823)に真言宗の開祖である弘法大師空海が開いた寺院です。境内には、弘法大師坐像や脇立毘沙門天立像(わきだちびしゃもんてんりつぞう)などが祭られているほか、水天宮や金比羅堂があります。

こぶしの里後山は、健康増進と憩いの場として昭和57年8月にオープンした施設ですが、平成21年12月末をもって閉館しました。
コース案内
■1日コース延長8.8km
■時間 2時間56分
■時間 2時間56分
