本文
(渓谷ルート) 1 高梁美しい森を訪ねるみち
JR備中高梁駅から賀陽インターバス停までの15.7kmのコース
JR備中高梁駅から高梁の街中を通って愛宕山を縦断し、高梁美しい森を経由して賀陽インターバス停へ行くコースです。高梁駅周辺には、庭園で有名な頼久寺、高梁基督教会堂などがある紺屋川美観地区、武家屋敷が並ぶ石火矢町ふるさと村など、見どころがたくさんあります。高梁美しい森には6つのテーマに基づいた森のほかキャンプ場などがあります。

主なみどころ
松蓮寺(しょうれんじ)
真言宗御室派仁和寺の中本寺で本尊は大日如来(だいにちにょらい)です。現在の寺は明暦3年(1657)、市内奥万田より備中松山藩主・水谷伊勢守勝隆(みずのやいせもりかつたか)により移築されました。

薬師院(やくしいん)
寛和年間(985~987)花山法皇の開基といわれています。真言宗に属し、本尊は薬師瑠璃光王如来(やくしるりこうおうにょらい)で、50年毎に秘仏御開帳法要があります。本堂の薬師堂は、元名10年(1615)の建築です。

頼久寺(らいきゅうじ)
頼久寺は、足利尊氏(あしかがたかうじ)が諸国に命じて建立させた安国寺の一つです。その中にある国指定名勝の庭園は、備中国奉行・小堀遠州(こぼりえんしゅう)の初期の作庭で(1605年頃)、禅院式枯山水蓬莱庭園です。

高梁美しい森
豊かな緑に覆われた広大なエリアには、「思い出の森」や「ふれあいの森」など6つのテーマに基づいた森のほか、キャンプ場などがあります。

コース案内
■1日コース延長15.7km
■時間 5時間30分
■時間 5時間30分
