本文
四之宮八幡の森(しのみやはちまんのもり)
ガイド
四之宮八幡は清和天皇の貞観年間(859~877年)に山城国男山八幡宮を勧請したと伝えられる由緒ある神社で、地元住民の氏神様として親しまれています。周囲の森はシラカシを優占種として、アラカシ、イチイガシ、ヒノキなどが混生し、自然の状態がよく保存されています。特にイチイガシが自生しているのは、県内では珍しく、分布の北限を示すものと思われ貴重な存在となっています。
見どころ・イベント
◇栃原公園
春の季節は、旭川ダム沿いに続く桜が絶景です。町出身の偉人、新聞界の先駆者「岸田吟香(きしだぎんこう)」の記念碑があります。
春の季節は、旭川ダム沿いに続く桜が絶景です。町出身の偉人、新聞界の先駆者「岸田吟香(きしだぎんこう)」の記念碑があります。



所在地

久米郡美咲町栃原
アクセス
JR津山線福渡駅から車20分