本文
龍頭のアテツマンサク(りゅうずのあてつまんさく)
ガイド
マンサク科の落葉小高木で、早春3月上旬、葉が開く前に黄色の細長い4弁の黄色の花が咲き、10日間ほど山一面を黄色く染めます。9月頃、15mmぐらいの楕円形の果実が熟れます。
大正3年、故牧野富太郎博士が新見市黒髪山で発見し、阿哲郡の郡名をとって「アテツマンサク」と命名したもので、マンサクの変種とみなされています。中国地方の各地、四国の一部に分布することが知られてきましたが、新見を中心に分布するものは、中国地方固有の珍種で、地元では「タニイソギ」と呼ばれ、春を告げる花として親しまれています。
大正3年、故牧野富太郎博士が新見市黒髪山で発見し、阿哲郡の郡名をとって「アテツマンサク」と命名したもので、マンサクの変種とみなされています。中国地方の各地、四国の一部に分布することが知られてきましたが、新見を中心に分布するものは、中国地方固有の珍種で、地元では「タニイソギ」と呼ばれ、春を告げる花として親しまれています。
見どころ・イベント
アテツマンサクの花の見頃は、2月下旬~3月上旬です。

所在地

新見市高尾
アクセス
・JR伯備線新見駅から車7分(徒歩30分)
・中国自動車道新見ICから車10分
・中国自動車道新見ICから車10分
連絡先
新見市役所商工観光課
TEL(0867)72-6136
TEL(0867)72-6136