本文
加茂総社宮の社叢(かもそうじゃぐうのしゃそう)
ガイド
950年の歴史をもつ備前加茂大祭の行われる境内にはその歴史を物語るかのように樹齢約500~600年ものスギ、ヒノキ、イチョウの巨木がうっそうと繁り、静かなたたずまいを今に残しています。また総社宮の本殿は美作一宮中山神社の流れをくむ江戸時代の素朴な建築方式で建てられ、町の文化財にも指定されている古い社殿です。
見どころ・イベント
◇加茂大祭(10月第3日曜日)(県指定重要無形民俗文化財)
加茂郷八社の神輿が集まりお祭りをする寄宮祭で、県下三大奇祭の一つと云われています。ここに集まる鴨、化気、松尾、日吉、素盞鳴、八幡、天計、三所の各神社の獅子舞、棒使い、奴ねりなどは、それぞれ特徴があり、それが一堂に会し演じられる祭りは壮観そのものです。
◇石造地蔵菩薩立像(県指定重要文化財)
◇総社石灯籠(県指定重要文化財)
加茂郷八社の神輿が集まりお祭りをする寄宮祭で、県下三大奇祭の一つと云われています。ここに集まる鴨、化気、松尾、日吉、素盞鳴、八幡、天計、三所の各神社の獅子舞、棒使い、奴ねりなどは、それぞれ特徴があり、それが一堂に会し演じられる祭りは壮観そのものです。
◇石造地蔵菩薩立像(県指定重要文化財)
◇総社石灯籠(県指定重要文化財)



所在地

加賀郡吉備中央町加茂市場1567
アクセス
・JR津山線金川駅から福沢行きバス30分加茂市場下車すぐ
・山陽自動車道岡山ICから車45分
・岡山自動車道賀陽ICから車15分
・山陽自動車道岡山ICから車45分
・岡山自動車道賀陽ICから車15分
駐車場
30台
付帯施設


連絡先
吉備中央町教育委員会
Tel(0866)56-9191
Tel(0866)56-9191