本文
曹源寺の松並木(そうげんじのまつなみき)
ガイド
岡山藩池田家の菩提寺で、池田綱政が父光政と祖父信輝の菩提を弔うために建立した臨済宗の禅寺です。
本堂は備前第一の大建築で、本堂右の方丈奥には池泉回遊式庭園があります。
参道両側の松並木は曹源寺創建時から植えられ、現在は100本余が松並木を作っており、寺院裏山の自然環境と調和した良好な景観となっています。
また、曹源寺境内地区は岡山市により「身近な生きものの里」に指定されています。
本堂は備前第一の大建築で、本堂右の方丈奥には池泉回遊式庭園があります。
参道両側の松並木は曹源寺創建時から植えられ、現在は100本余が松並木を作っており、寺院裏山の自然環境と調和した良好な景観となっています。
また、曹源寺境内地区は岡山市により「身近な生きものの里」に指定されています。
見どころ・イベント
◇岡山藩主池田家墓所(国指定史跡)
曹源寺本堂の背後に、池田家の墓所が築かれています。墓所には、岡山藩三代藩主綱政から十二代章政までの歴代藩主や近親者の墓が玉垣で囲まれ、整然と配置されています。
曹源寺本堂の背後に、池田家の墓所が築かれています。墓所には、岡山藩三代藩主綱政から十二代章政までの歴代藩主や近親者の墓が玉垣で囲まれ、整然と配置されています。

曹源寺の松並木

曹源寺山門

曹源寺本堂
所在地

岡山市中区円山1069
アクセス
・JR岡山駅から両備バス東山経由西大寺行き曹源寺前下車徒歩5分
・山陽自動車道岡山ICから車30分
・山陽自動車道岡山ICから車30分
駐車場
10台
付帯施設

連絡先
曹源寺
TEL(086)277-8226
TEL(086)277-8226