本文
仏教寺地域(ぶっきょうじちいき)
ガイド
仏教寺は、713年創建と伝えられる真言宗の寺院で、かつては美作地方における山上仏教の拠点として繁栄したところです。
寺を取り巻く樹林は、ツブラジイ、ヤブニッケイ、カゴノキ、アラカシ、ヒサカキ、ヤブツバキなどが混生しており、県下の常緑広葉樹林の分布やその構成種を知る上で、貴重な存在となっています。
仏教寺は、近年は美作霊場の一つとして、また賭事封じの寺としても信仰されています。
寺を取り巻く樹林は、ツブラジイ、ヤブニッケイ、カゴノキ、アラカシ、ヒサカキ、ヤブツバキなどが混生しており、県下の常緑広葉樹林の分布やその構成種を知る上で、貴重な存在となっています。
仏教寺は、近年は美作霊場の一つとして、また賭事封じの寺としても信仰されています。
見どころ・イベント
◇バンバ踊
干ばつ時に境内の龍王池に雨乞い祈願をし、慈雨を得ると踊られる感謝の踊です。
干ばつ時に境内の龍王池に雨乞い祈願をし、慈雨を得ると踊られる感謝の踊です。
◇仏教寺鎮守社本殿(県指定重要文化財)
◇石造宝篋印塔(せきぞうほうきょういんとう)(県指定重要文化財)
◇石造宝篋印塔(せきぞうほうきょういんとう)(県指定重要文化財)



所在地

久米郡久米南町仏教寺
アクセス
・JR津山線弓削駅から車10分
・中国自動車道院庄ICから車30分
・中国自動車道院庄ICから車30分
駐車場
普通車20台、バス2台
付帯施設


連絡先
仏教寺
TEL(0867)28-2181
TEL(0867)28-2181