本文
具足山地域(ぐそくさんちいき)
ガイド
吉備高原の中央部に位置し、古刹具足山妙本寺を中心とするこの地域は、ゆるやかな起伏をなす丘に農地が開け、樹林と歴史的遺産との調和がとれた風土景観を示しています。
地域の中心部には、モミの巨樹をまじえる樹林が形成されており、高木層にはモミの他、スギ、ヒノキ、アカマツ、ウラジロガシ、下層にはアオキ、シロダモ、サカキ、シキミなどが生育し、人為の影響を受けてはいるものの、暖温帯林の標徴種を豊富に有し、この地域の原植生のひとつであるモミ-シキミ群落として分類される貴重な樹林です。
地域の中心部には、モミの巨樹をまじえる樹林が形成されており、高木層にはモミの他、スギ、ヒノキ、アカマツ、ウラジロガシ、下層にはアオキ、シロダモ、サカキ、シキミなどが生育し、人為の影響を受けてはいるものの、暖温帯林の標徴種を豊富に有し、この地域の原植生のひとつであるモミ-シキミ群落として分類される貴重な樹林です。
見どころ・イベント
かつて日蓮宗の西国布教の中心地として栄えた妙本寺には、番神堂をはじめ、本堂や客殿など大寺院にふさわしい伽藍、また境内には古木があり、往時のおもかげをしのぶことができます。
◇番神堂(国指定重要文化財)
◇本堂(県指定重要文化財)
◇番神堂(国指定重要文化財)
◇本堂(県指定重要文化財)



所在地

加賀郡吉備中央町北
アクセス
・岡山自動車道賀陽ICから車5分
・JR伯備線豪渓駅から中鉄バス大和行き30分妙本寺前下車
・JR伯備線豪渓駅から中鉄バス大和行き30分妙本寺前下車
付帯施設
