本文
労働条件
見出し
次の目次をクリックすると、該当の見出しへ移動します。
1 あなたの労働条件を確かめてみませんか?
2 アルバイトの労働条件
3 労働条件明示のルール
4 労働保険(別ページへ移動します)【労働雇用政策課】
あなたの労働条件を確かめてみませんか?
過重労働や賃金不払残業など若者の「使い捨て」が疑われる企業等への対応強化の一環として、労働条件や、労務管理上の疑問点を確認できるための情報を広く発信することを目的としたポータルサイトを、厚生労働省が開設しています。
労働条件に関する学習コンテンツや労働条件のWEB診断を行うことができるコンテンツなどが掲載されています。
職場の労働環境などでお悩みの方や、労働条件を確認したい方は、ぜひご利用ください。
労働条件相談「ほっとライン」では、14言語に対応しています。
リーフレット 確かめよう労働条件 [PDFファイル/3.12MB]
確かめよう 労働条件【厚生労働省】
アルバイトの労働条件
「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンのお知らせ
厚生労働省では、全国の大学生等を対象として、特に多くの新入学生がアルバイトを始める4月から7月までの間、自らの労働条件の確認を促すことなどを目的としたキャンペーンを実施します。
1 実施期間
令和7年4月1日から7月31日まで
2 重点的に呼びかける事項
(1)労働契約締結の際の学生アルバイトに対する労働条件の明示
(2)シフト制労働者の適切な雇用管理
(3)学生アルバイトの労働時間の適正な把握
(4)学生アルバイトへの商品の買取り強要等の抑止とその代金の賃金からの控除の禁止
(5)学生アルバイトの労働契約の不履行等に対して、あらかじめ損害賠償額を定めることや労働基準法に違反する減給制裁の禁止
・リーフレット「「おかしい」と思ったらまず相談!」【厚生労働省】
【相談先】
岡山労働局 総合労働相談コーナー
電話 086-225-2017
・リーフレット「怪しい求人には応募しないでください!」【厚生労働省】
キャンペーン詳細ページ【厚生労働省】
アルバイトをする前に知っておきたいこと(動画のご紹介)
若年層のアルバイトをめぐるトラブルを未然に防ぐことを目的として、アルバイトを始める前に事前に知っておいてもらいたい労働関係法令のポイントをまとめた啓発動画を作成しました。
啓発動画「そのバイトはじめるまえに」(YouTube)【労働雇用政策課】
労働条件明示のルール
労働契約締結・更新するとき
令和6年4月1日から、労働契約の締結・更新のタイミングの労働条件明示事項が追加されました。
2024年4月からの労働条件明示のルール変更 備えは大丈夫ですか? [PDFファイル/1.54MB]
2024年4月から労働条件明示のルールが変わります [PDFファイル/315KB]
詳細は、厚生労働省ウェブサイトをご確認ください。
求人企業・職業紹介事業者等が労働者の募集を行う場合等
求人企業・職業紹介事業者等が労働者の募集を行う場合、職業紹介を行う場合等には、募集する労働者の労働条件を明示することが必要ですが、令和6年4月1日からは、新たに以下の事項についても明示することが必要になりました。
1 従事すべき業務の変更の範囲
2 就業の場所の変更の範囲
3 有期労働契約を更新する場合の基準に関する事項(通算契約期間又は更新回数の上限を含む)
リーフレット
求職者の皆様へ [PDFファイル/626KB]
求人企業の皆様へ [PDFファイル/581KB]
職業紹介事業者への皆様へ [PDFファイル/570KB]