ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業労働部 > 労働雇用政策課 > 仕事と家庭の両立にむけて(ワーク・ライフ・バランス)

本文

仕事と家庭の両立にむけて(ワーク・ライフ・バランス)

印刷ページ表示 ページ番号:0802440 2025年3月25日更新労働雇用政策課

ワーク・ライフ・バランス

 ワーク・ライフ・バランスとは、就労による経済的自立とともに、育児や介護などを含む生活の充実を図る働き方、生き方であり、2007年には「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」と「仕事と生活の調和推進のための行動指針」が定められ、社会全体でワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取組が進められています。

ワーク・ライフ・バランスに関する情報サイトのご案内

仕事と育児・介護の両立に向けて

育児・介護休業法

相談窓口

育児休業制度等に関する相談

 岡山労働局雇用環境・均等室では育児休業に関する相談窓口を設けております。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

 【問合せ先】
  岡山労働局 雇用環境・均等室
  Tel:086-225-2017

介護サービスに関する相談

 お住まいの地域の「地域包括支援センター」あるいは「市町村の窓口」へご相談ください。

介護休業制度等に関する相談

 育児・介護休業法に定められた介護休業制度や、介護休業に関する職場でのトラブルなどについては、岡山労働局へお尋ねください。

 【問合せ先】
  岡山労働局 雇用環境・均等室
  Tel:086-224-7639

介護休業給付金に関する相談

 事業所の所在地を管轄する公共職業安定所(ハローワーク)にお尋ねください。

仕事と介護の両立に関する国の支援策等

 国では、育児・介護休業法に定められた介護休業制度などの周知徹底を図り、従業員に対する支援等に関するマニュアルや、介護離職防止のための事例集を作成するなど、介護を行っている労働者の継続就業を促進しています。

両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)

 従業員の介護離職を防止する取組を行う事業主を支援するための助成金です。
【問合せ先】
岡山労働局 雇用環境・均等室
Tel:086-224-7639

仕事と家庭両立支援プランナーの派遣

 従業員が育児や介護を理由に離職することなく継続して働き続けられるよう、企業として取組を行いたいと考える事業主へ、仕事と家庭両立支援プランナーが訪問し、無料でアドバイスを行います。

県の取組

 ・ 県では、仕事と育児・介護の両立に向けた、各種制度や相談窓口などを掲載したガイドブックを作成しています。
・ 「男性育休が当たり前な社会へ!」男性育児休業取得を進める企業等を応援します!
・ 経営者、管理職のための男性育休ガイドブック 「男性育休支援の強化書」を作成しました!

不妊治療と仕事の両立

治療と仕事の両立