本文
岡山県青年会
岡山県青年会は、岡山県出身で東京に居住する学生が、郷土の先人たる先輩諸氏の御支援と御指導を得ながら、互いに切磋琢磨し、親睦を深め、次代を担う人材の育成を目的として、明治12年に設立されました。
運営にあたっては、東京にある県出身者を対象にした4つの学生寮(育英会東京寮、鶴山館、精義塾、備中館)が中心となって、総会、球技大会の開催、会報の発行などを企画し、活動を行っています。
また、本会の趣旨に賛同いただいた学生以外の岡山県出身者の方には、「特別会員」として郷土の後輩のため、物心両面のご支援をいただいているところです。
岡山県ゆかりの学生であれば、どなたでも入会できます。「郷土おかやま」を愛する皆さんをを心よりお待ちしています。
岡山県青年会に入会すると・・・
○ 様々なイベントを通して、大学の枠を超えた多くの仲間ができます。
○ 学生同士だけでなく、首都圏で活躍されている先輩方との異世代交流会・懇親会等に参加することができます。
○ 首都圏での岡山県ゆかりのイベントに参加でき、遠く東京の地でも岡山のタイムリーでホットな話題にふれることができます。
入会申込・連絡先の変更
入会ご希望の方や、連絡先の変更を希望する方は、下記申込フォームから事務局へお申し込みいただくか、連絡拠点までご一報ください。
なお、特別会員(学生以外)として入会される方は、別途郵送にて年会費(5千円)納付のご案内をさせていただきます。
申込・変更フォーム(岡山県電子申請サービスが開きます)
総会
年1回、会員が一堂に会し、今年度の活動方針などについて決議します。また、郷土岡山に所縁のある諸先輩方を講師に招いての講演会や懇親会を開催します。
【直近の開催日】令和6年11月25日 場所:日本プレスセンター(東京都千代田区)
【講師】井藤英樹金融庁長官
(左から、講演の様子、総会の様子、学生幹事長挨拶)
異世代交流
在京の岡山県出身者等の親睦を深める「県人の集い」や岡山ゆかりの先輩の方々と若者との世代を超えた交流の場となる「吉備クラブ」に参加するとともに、スタッフとして準備・運営にも関わります。
その他、岡山ゆかりの様々なイベントへの参加を通して異世代交流を図っています。
学生交流会
岡山県青年会に所属する学生が主体となり、学生交流会を実施しています。
学年や学校の枠を越えた仲間づくりの場となっているほか、社会人の方々とも世代を越えたつながりを構築しています)(写真は令和6年度の交流会の様子)
球技大会
会員相互の親睦を図るため、フットサルやサッカー大会を行っています。(写真はH30年)
令和2年から令和4年まで新型コロナウイルス感染症の影響で中止となっています。
「平成30年7月豪雨」災害支援活動 (平成30年実施)
「平成30年7月豪雨」では、河川の氾濫や土砂災害等が発生し、岡山県内では60名を超える方の尊い生命が失われました。
青年会では、首都圏で生活する自分たちが、故郷岡山のために今何ができるのか話し合い、募金活動をすることとしました。
平成30年7月13日から8日間、渋谷、品川、新橋、池袋の各駅前にて、募金活動を行いました。
温かい声掛けとともに皆さんからお寄せいただいた募金455,161円は、日本赤十字社岡山県支部へ義援金として送金しました。
会報の発行
会員による活動紹介を通して、青年会の魅力をお伝えします。
関連リンク
岡山県青年会連絡拠点(お問合せ先)
東京都千代田区平河町2-6-3 都道府県会館10階
〒102-0093
岡山県東京事務所内
Tel:03-5212-9080
Fax:03-5212-9083
Mail: tokyo@pref.okayama.lg.jp