ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健医療部 > 生活衛生課 > 食の安全・安心を考える視察型意見交換会を開催しました

本文

食の安全・安心を考える視察型意見交換会を開催しました

印刷ページ表示 ページ番号:0501443 2016年11月11日更新生活衛生課

「食の安全・安心」を考える視察型意見交換会を開催しました

 岡山県では、食の安全・安心に関するリスクコミュニケーションを推進しています。
 今回は、岡山県食の安全・安心に関するリスクコミュニケーターの提案により、「牛乳の安全安心」というテーマで、食の安全・安心について学ぶ視察型意見交換会を開催しました。
 リスクコミュニケーターの呼びかけで44名の方が参加しました。
 まず、中国四国酪農大学校で乳牛の飼育や搾乳について学び、その後、蒜山酪農農業協同組合で、牛乳の殺菌や工場で行っている衛生管理について学びました。
 見学時には、様々な質問が飛び交い、大学校や乳処理工場の方と活発な意見交換ができました。

日時

 平成28年11月1日(火曜日)
     

見学先

 中国四国酪農大学校(真庭市蒜山西茅部632)
 蒜山酪農農業協同組合(真庭市蒜山中福田958)

参加者

 44名
 (食の安全・安心に関するリスクコミュニケーターを含む)

施設見学の様子

18 22

28 29