本文
過去に発行したガイドブックのダウンロードはこちらから
郷土の文化遺産再発見ガイドブックとは
岡山県には、様々な分野で活躍した多くの先人や、時代ごとの豊かな歴史を象徴する文化財が数多く存在しています。文化財課では、それらを未来に伝えるべき文化遺産ととらえ、テーマ別に紹介するガイドブックを平成25年から発行しています。県内にある文化遺産に対する県民の理解を深めることで、県民が郷土岡山県に対する誇りを持つことにつなげるとともに、文化財を保護・活用する気運を高めていただくことを目的としています。
ガイドブックの作成にあたっては、小学校高学年の子どもたちが理解できる表現、内容となるように留意し、子どもから大人まで多くの県民が郷土の文化遺産に興味を持つことができるよう努めています。また、文化財には、動産・不動産、有形・無形など様々な形態のものがありますが、実際に、紹介されている文化遺産を訪れて体感してほしいと考え、このガイドブックでは、現地で見ることができるところを中心に紹介しています。
ガイドブックのダウンロード
ダウンロードを希望される方は、タイトルをクリックしてください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
令和2年4月現在の最新号は「守ろう地域の宝!民俗芸能 ~備前地域編~(令和2年3月30日発行)」です。
- おかやまの古墳めぐり (平成25年3月31日発行)
- 古代美作の文化財をたずねる (平成25年7月16日発行)
- おかやまの古建築さんぽ (平成25年10月15日発行)
- おかやまの近代建築みてあるき (平成26年1月31日発行)
- 地域に息づく歴史をたずねる 江戸時代の百姓一揆、山中一揆 (平成26年3月24日発行)
- おかやまの鉄道遺産をたどる (平成26年6月30日発行)
- 高松城水攻め前後のおかやま (平成26年8月11日発行)
- 弥生時代のおかやまへ!!タイムトラベル (平成27年1月31日発行)
- 近代科学のさきがけたち ~おかやまの洋学者の足跡をたどる~ (平成27年3月26日発行)
- 江戸時代の城めぐり ~おかやまの城と陣屋~ (平成27年8月5日発行)
- 幕末維新のおかやま (平成27年12月22日発行)
- 古代備中の文化財をたずねる (平成28年2月5日発行)
- おかやまの石造物 (平成28年3月29日発行)
- 鎌倉時代の宗教家 ~法然・栄西・重源~ (平成28年7月11日発行)
- 古代備前の文化財をたずねる (平成28年9月5日発行)
- 昔の風景を伝えるおかやまの町並み (平成29年2月21日発行)
- 体感しよう!おかやまの文化遺産(ガイドマップ)(平成29年3月31日発行)
- 守ろう地域の宝!民俗芸能 ~備中地域編~(平成30年3月20日発行)
- 守ろう地域の宝!民俗芸能 ~美作編~(平成31年3月29日発行)
- 守ろう地域の宝!民俗芸能 ~備前地域編~(令和2年3月30日発行)