本文
森林ボランティア活動への支援について(おかやま森づくり県民基金事業)
その財源として、県や下流域の市町村からの出捐、企業・団体・県民等からの募金により造成した「おかやま森づくり県民基金」を活用しています。
おかやま共生の森事業
この森での体験を通じて、森林・林業への理解を深めていただくとともに、人と森林が共生していくことを目指しており、平成12年度から令和3年度までに327回の森林保全活動を実施し、延べ11,307人の方に森林ボランティアとしてご参加をいただきました。
令和4年度は次のとおり実施する予定です。
※今後コロナウイルス感染状況により、日程が変更する場合があります。
● 共生の森・井原(井原市西江原)
間伐体験:令和4年11月19日(土曜日)
間伐体験:令和4年12月17日(土曜日)
問い合わせ先:井原市森林組合 Tel:0866-72-0161
●龍ノ口グリーンシャワーの森(岡山市中区祇園)
広葉樹の剪定、巣箱の観察:令和4年10月29日(土曜日)
つる切り、つる細工体験:令和4年12月3日(土曜日)
問い合わせ先:「龍ノ口グリーンシャワ-の森」を守る会事務局 Tel:086-275-5073
● 共生の森・柵原(美咲町書副)
除伐・間伐体験、プレイパーク作り:令和4年10月29日(土曜日)
除伐・間伐・枝打ち体験、しいたけ植菌:令和5年1月14日(土曜日)
問い合わせ先:久米郡森林組合 Tel:0868-66-0053
森林活動促進への支援事業(森づくり活動支援型、森林体験行事開催型)
県内で森づくり活動に取り組んでいる市町村や森林ボランティア団体等の自主的な活動を支援することで、県民の皆様が森林ボランティアとして森林保全活動への参加が促進されることを目指しています。
平成21年度から令和3年度までの13年間に延べ453団体が支援を受けています。
森林活動促進への支援事業実績一覧(H21~R3)
令和4年度森林活動促進への支援事業の採択団体が決定しました!
【森林体験行事開催型 採択団体一覧】 [PDFファイル/100KB]
【森づくり活動支援型 採択団体一覧】 [PDFファイル/145KB]
令和4年度森林活動促進への支援事業(森づくり活動支援型、森林体験行事開催型)の計画書の2次募集は終了しました。
【参考】令和4年度募集チラシ(2次募集) [PDFファイル/692KB]
1 森づくり活動支援型
募集要領(森づくり活動支援型) [PDFファイル/395KB]
チェックリスト(森づくり活動支援型) [PDFファイル/103KB]※応募様式に添付して提出してください。
応募様式(森づくり活動支援型) [PDFファイル/195KB] 、 応募様式(森づくり活動支援型) [Wordファイル/29KB]
(※収支予算書については、下記エクセルファイルを使用してもかまいません。)
収支予算書(森づくり活動支援型) [Excelファイル/14KB]
2 森林体験行事開催型
募集要領(森林体験行事開催型) [PDFファイル/352KB]
チェックリスト(森林体験行事開催型) [PDFファイル/101KB] ※応募様式に添付して提出してください。
応募様式(森林体験行事開催型) [PDFファイル/182KB] 、 応募様式(森林体験行事開催型) [Wordファイル/27KB]
(※収支予算書については、下記エクセルファイルを使用してもかまいません。)
収支予算書(森林体験行事開催型) [Excelファイル/14KB]
3 その他
●使用同意書
土地使用者からの使用同意を得ていることを確認できる書類を応募時に提出してください。
※下記に参考様式を掲載していますので、御参考ください。
ただし、次の場合は不要です。
・「企業との協働の森づくり事業」で活動している企業・団体
・市町村が所有林で行う活動 ※森林体験行事開催型のみ
・立木の伐採等を伴わない場合 ※森林体験行事開催型のみ
令和4年度事業採択決定後の補助金交付申請に必要な書類については、次のとおりです。
令和4年度事業完了後の実績報告に必要な書類については、次のとおりです。
問い合わせ先
林政課森林経営班
086-226-7454