本文
おかやま防災情報メールでのPM2.5注意喚起情報の配信について
PM2.5の注意喚起を行った場合に「おかやま防災情報メール」でお知らせするメール配信サービスを行っています。
※1 「おかやま防災情報メール」とは、PM2.5の注意喚起に関する情報のほか、気象注意報・警報、避難情報、雨量、河川水位など各種防災情報の中から、あらかじめ選んだ情報を登録されたあて先にeメールでお届けするサービスです。
※2 本ページは、PM2.5の注意喚起に関するメール配信サービスに特化したページですので、防災情報について詳しく知りたい方は、こちらへどうぞ。
※1 「おかやま防災情報メール」とは、PM2.5の注意喚起に関する情報のほか、気象注意報・警報、避難情報、雨量、河川水位など各種防災情報の中から、あらかじめ選んだ情報を登録されたあて先にeメールでお届けするサービスです。
※2 本ページは、PM2.5の注意喚起に関するメール配信サービスに特化したページですので、防災情報について詳しく知りたい方は、こちらへどうぞ。
なお、令和7年2月17日からPM2.5注意喚起に特化したメール配信サービスの運用を開始していますので、PM2.5注意喚起情報のみの配信を希望する方は、おかやま防災情報メールではなく、下記のリンクから新サービスにご登録ください。
【新メール配信サービス登録サイト(携帯電話用)】
http://taikikanshi.pref.okayama.jp/cgi-bin/MailDeliveryServicePM25.cgi
【新メール配信サービス登録サイト(パソコン・スマホ用)】
http://taikikanshi.pref.okayama.jp/cgi-bin/Mobile_MailDeliveryServicePM25.cgi
1 おかやま防災情報メールでの配信内容(PM2.5注意喚起関係)
配信事項
・当日のPM2.5濃度が高くなる(日平均値が70μg/m3を超える)と予想されること
・当日に注意するべきこと
・当日に注意するべきこと
配信時間
当日の8時 又は 13時頃
配信メールの例
岡山県からのPM2.5(微小粒子状物質)の注意喚起に関する情報
○○年○月○日 ○○:○○
PM2.5(微小粒子状物質)の濃度が高くなると予想されることから、県下全域に注意喚起を行いましたので、次の事項に注意してください。
<注意すること>
・不要不急の外出や屋外での長時間の激しい運動はできるだけ減らすようにしてください。
・屋内においても換気や窓の開閉は必要最小限にしてください。
・呼吸器系や循環器系疾患のある方、子ども、高齢の方は、体調に応じて、より慎重に行動してください。
●PM2.5関係情報掲載ページはこちら
http://○○○○○○○○○○○○○○○○
情報提供:岡山県環境管理課
○○年○月○日 ○○:○○
PM2.5(微小粒子状物質)の濃度が高くなると予想されることから、県下全域に注意喚起を行いましたので、次の事項に注意してください。
<注意すること>
・不要不急の外出や屋外での長時間の激しい運動はできるだけ減らすようにしてください。
・屋内においても換気や窓の開閉は必要最小限にしてください。
・呼吸器系や循環器系疾患のある方、子ども、高齢の方は、体調に応じて、より慎重に行動してください。
●PM2.5関係情報掲載ページはこちら
http://○○○○○○○○○○○○○○○○
情報提供:岡山県環境管理課
2 おかやま防災情報メールへの登録方法(PM2.5注意喚起関係)
(1) 「おかやま防災ポータル」にアクセス
↓
(2) 「防災リンク」を選択
↓
(3) 「おかやま防災情報メール」を選択してメールアドレスを登録
↓
(4) 自動的に送られてくるメールを受信し、メールの本文のURLを選択
↓
(5) 簡単登録又は詳細登録でPM2.5注意喚起をチェックし、配信を希望する市町村を選択
↓
(6) 登録ボタンを押して完了
↓
(2) 「防災リンク」を選択
↓
(3) 「おかやま防災情報メール」を選択してメールアドレスを登録
↓
(4) 自動的に送られてくるメールを受信し、メールの本文のURLを選択
↓
(5) 簡単登録又は詳細登録でPM2.5注意喚起をチェックし、配信を希望する市町村を選択
↓
(6) 登録ボタンを押して完了

3 おかやま防災情報メールご利用時の注意事項
・本メール配信の登録は無料ですが、通信料等は利用者の負担となります。
・同一メールの再送信はしません。また、本メール返信によるご意見・ご要望等は受付できません。
・登録を行う前に、迷惑メールの受信拒否設定等を確認し、「bousai.pref.okayama.jp」ドメインからのメールが受信できる設定になっているかご確認ください。
・同一メールの再送信はしません。また、本メール返信によるご意見・ご要望等は受付できません。
・登録を行う前に、迷惑メールの受信拒否設定等を確認し、「bousai.pref.okayama.jp」ドメインからのメールが受信できる設定になっているかご確認ください。