ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 人権教育・生徒指導課 > 田淵泰子さんに関する情報

本文

田淵泰子さんに関する情報

印刷ページ表示 ページ番号:0418773 2021年2月4日更新人権教育・生徒指導課

田淵 泰子(たぶち やすこ)

登録項目 登録内容
所属 学校法人川崎学園 川崎医療福祉大学 医療福祉学部 医療福祉学科
所属(住所) 〒701-0193 倉敷市松島288 川崎福祉大学研究室10352
所属連絡先

​電話 086-462-1111 内線55052

fax 086-464-1109

住所(自宅)
連絡先(自宅)
メールアドレス

yasuko.t@mw.kawasaki-m.ac.jp

pg388z6t@s.okayama-u.ac.jp

講演可能な人権課題

女性、子ども、人権教育、障害のある人、ノーマライゼーション、心の病「精神疾患」、メンタルヘルス、
メンタルヘルス教育、福祉と街づくり、ストレスマネージメント、学校と精神保健、障害者差別解消法、
こころのバリアフリーとは?、精神障害への偏見・差別解消、インクルーシブな社会、LGBTQ

講演テーマ
(講演内容)

「こころの病とは」「思春期のメンタルヘルス」「精神障害への理解と対応」
「障害者差別禁止法について」「こころの病気への差別偏見解消に向けて」
「福祉サービスについて」「こころの病への理解と対応について」
「人と人が学び合い、支え合う街づくりをめざして」「精神障害者の人権」
「メンタルヘルスとストレスマネージメント」「ノーマライゼーションの街づくり」
「メンタルヘルス教育」「こころの病とは?~精神疾患への対応~」
「こころのバリアフリーをめざした街づくり」「学校における精神保健」
「こころのビタミンづくり~ストレスマネージメントのセルフプラン」
「共に生きる~心のバリアフリーをめざした街づくり~」「インクルーシブな社会へのはじめの一歩」「キャリア講演 働くことを通じて私を生きる」「若者の自死対策~ゲートキーパー養成~」「LGBTQ+の人権」

最近の講演実績等

・平成25年世界精神医学会アンチスティグマ分科会国際会議「授業を通したこころの病気の正しい理解と学校教育(主催 世界精神医学会)平成27年度「精神障害への理解普及活動12年の軌跡」(主催 岡山県教育庁) ・平成28年「岡山市立香和中学校人権教育研究協議会研修会「心の病への理解と対応について」・平成28年第3回esdカフェ「心のバリアフリーをめざした地域づくり」(主催岡山市)・平成28年度仙台市市民公開フォーラム「学校における精神保健~こころのバリアフリーをめざした地域づくり~」(主催 仙台市&東北福祉大学)・平成28年岡山市立京山中学校主催キャリアスタートウィーク講演会「働くことを通じて私を生きる」(主催 岡山市立京山中学校)・平成29年高梁市教育委員会&吉備国際大学共同主催人権教育講演会「インクルーシブな社会へ~メンタルヘルス教育発信基地をめざして~」・平成29年早島町教育委員会主催「心の病気への差別解消に向けて」(主催 早島町教育委員会)・平成29年「障がい者と人権 ~支えあい、学び合う共生社会をめざして すべての人が自分らしく生きる~」(主催 吉備中央町)・平成30年第16回地域公開セミナー「誰もが自分らしく生きる社会へ~地域と共に歩む福祉の街づくり~」講演会(主催万成病院)・平成30年こころの病気を学ぶ研修会「共に生きる~ひとりひとりが輝く街づくり~」(主催 愛媛県光と風)・平成30年「第5回こころのバリアフリー研究会総会~今考える」こころのバリアフリー~誰もが幸せになっていい~」各地域におけるアンチスティグマ活動座長」「メンタルヘルス教育をめざして~こころの病気を学ぶ授業10年間の軌跡~」(主催公益財団法人 こころのバリアフリー研究会主催)。
・令和3年:6月岡山県立操山高校主催岡山県操山高校通信制課程講演会「共に生きる~こころの病への理解」講師
・令和3年:7月令和3年度新見市教育研修所人権講演会「共生社会の担い手を育む人権教育~こころの病気への理解と共生意識の育み~」講演会講師
・令和3年:8月新見市哲西公民館主催講演会「こころの病~共に支え合い、共に生きる~」講演会講師
・令和3年:9月岡山大学教育学部附属中学校「こころの病気を学ぶ授業」講演会講師
・令和3年:9月岡山市立旭東中学校教員研修会「思春期のこころの病について」講師
・令和3年:11月久米南町誕生寺小学校PTA 講演会「こどもの心の声に耳を傾けて」講演講師
・令和3年:11月倉敷市水島会館主催講演会「こころのビタミンつくり」講演会講師
・令和3年:11月岡山県環境保全事業団 環境学習センター主催アスエコ未来教室講演「共に生きる福祉と地域のつながり」
・令和3年:12月倉敷市立水島公民館主催「共に生きる こころの病とは」講演会講師
・令和3年:12月岡山県学校保健会高等学校美作ブロック秋季研修会「思春期のこころの病とは」研修会講師
・令和3年:12月岡山県早島町主催 人権教育講演会「こころの病への理解」講演会講師
・令和4年1月:岡山市立操南中学校主催「こころの病気を学ぶ授業~共に生きる~」講演会講師
・令和4年1月:岡山県労働員会主催職員研修「こころの病について」研修会講師
・令和4年1月:岡山県備前県民局主催青少年相談員研修会「青少年のメンタルヘルスについて」研修会講師
・令和4年1月:岡山市立操南中学校講演「思春期のこころの病~統合失調症~」
・令和4年3月:株式会社サンクルール研修会講師:「ストレスマネジメント」
・令和4年3月:倉敷市庄中学校講演会「思春期のこころの病とは」
・令和4年6月:岡山県立総社南高校講演会「ソーシャルワーカーの仕事とは」
・令和4年6月:岡山大学附属中学校講演会「こころの病気を学ぶ授業~統合失調症~」
・令和4年7月:早島町立早島中学校講演会「こころの病気を学ぶ授業~統合失調症~」
・令和4年9月:岡山県精神障害者連合会主催講演会「ソーシャルワーカー15年の歩み」
・令和4年9月:岡山県立岡山工業高校教職員研修会「思春期の精神疾患~子どものこころの声を聴くこと~」
・令和4年10月:岡山県立城東高校講演会「ストレスとは~ストレスマネジメント~」
・令和4年11月:岡山市立上道中学校PTA講演会「ストレスとは何か~こころの病についての理解~」
・令和4年11月:西粟倉村中学校PTA講演会「思春期のこころの病について」
・令和4年12月:社会福祉法人慶光園職員研修会
・令和5年5月倉敷ファミリーサポートセンター主催研修会「」
・令和5年8月玉野市青少年育成センター主催研修会「こころの病についての理解」
・令和5年8月岡山市操山学区幼保小中学校教職員研修会講師「思春期のこころの病とは」
・令和5年8月倉敷市小教研人権教育部会主催「子どもたちのメンタルヘルス教育・ストレスマネジメント」
・令和5年10月岡山県青少年育成会議主催講演会「地域を耕そう~心へ寄り添い、共に生きる~」
・令和5年10月岡山県立工業高校主催人権教育講演会「こころの病とストレスマネジメントについて」
・令和5年10月久米南町立誕生寺小学校主催PTA講演会「こころの病への理解~子どものこころの声を聴く~」
・令和5年11月国立吉備高原リハビリテーションセンター主催一般教養講座「人権について」
・令和5年11月岡山市立浮田小学校PTA講演会「思春期の子どもとの上手なつき合い方」
・令和5年12月:岡山県主催 吉備中央町加賀中学校「こころの病気を学ぶ授業」

主な著書や論文等

・「夢 耕す人」(2017年出版 吉備人出版)
・「日本精神障害者リハビリテーション学会誌 第6回ベストプラクティス賞受賞記念「特定医療法人万成病院障がい福祉サービス事業所多機能型事業所ひまわり 地域福祉拠点をめざして - 地域メンタルヘルス普及活動の実践から」(平成26年6月)精神障害とリハビリテーション 第18巻第1号
・「コミュニティソーシャルワーク14 地域実践シリーズ1「当事者のセルフスティグマ解消に向けて~地域に開かれた福祉事業所の取り組み」(2015年発行 日本地域福祉研究所)
・「精神保健医療福祉白書2017」精神科医療と精神保健福祉の協働 第5章社会・文化・教育第3節 教育「岡山市立京山中学校での取り組み(2016年12月発行)

謝金の目安
(時間と金額)
講演は1~2時間・職員研修は約1時間半~5時間、主催者にお任せします
講演依頼承諾の条件 特になし
審議会等委員の就歴
その他の経歴 等

【審議委員等委員】
・公益財団法人 こころのバリアフリー研究会 評議員
・中国地方弁護士会連合会 弁護士任官適格者選考委員会 委員
・早島町いじめ問題対策連絡協議会 副委員長
・独立行政法人岡山県立精神科医療センター評価委員
・岡山県青少年健全育成促進アドバイザー
・岡山県教育委員会人権教育講師
【経歴】山陽放送株式会社にてアナウンサー&ディレクター、フリーアナウンサーを15年間務めた後、精神保健福祉士として医療法人万成病院多機能型事業所の管理責任者として10年間等、障害福祉界にて15年間つとめる。現在、川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科で、精神障害者の偏見・差別解消を目指すメンタルヘルスリテラシー教育の研究に携わる。
【受賞歴】・精神障害へのアンチスティグマ研究会主催「第5回精神障害者自立支援活動賞リリー賞」受賞、
・2013年度日本精神障害者リハビリテーション学会ベストプラクティス賞受賞。

ホームページ等 facebook 田淵 泰子
・提供できる講師情報は、このページに掲載しているものだけです。
・★印の登録項目については、ホームページ掲載の承諾を得ていないため情報を掲載していません。