本文
岡山県が実施している河川改修事業(二級河川幸崎川(支川藤井川))
二級河川幸崎川(支川藤井川) 総合流域防災事業
○事業概要
幸崎川は、瀬戸内市牛窓町千手に源を発し、水田地帯を緩やかに西流し、清野付近で流向を南に変え、途中藤井川を合して再度流向を西に変え水門湾に注ぐ二級河川です。
昭和46年度より、幸崎川2.8km(河口から)、藤井川1.9kmの区間で、治水安全度の向上を目的に河川改修事業を進めています。
現在は、藤井川1.9kmの区間について、河道の拡幅、築堤、護岸工事を実施しています。
事業箇所図

状況写真(工事完成箇所)
(写真:弥吉郎橋上流付近 岡山市東区東幸崎)
状況写真(今後の施工予定箇所)
河川の流下能力を向上させるため、下流から順次、河道拡幅工事や護岸工事を行っていきます。
(写真:弥吉郎橋上流付近 岡山市東区東幸崎)
○事業箇所を地図で表示します(リンク)
岡山県が実施している箇所を地図(おかやま全県統合型Gis)で表示します。
土砂災害危険箇所なども重ねて表示できますので、ご活用ください。