本文
岡山県が実施している河川改修事業(二級河川六間川)
二級河川六間川 広域河川改修事業
○事業概要
倉敷川は、倉敷市船倉町から倉敷市市街地を東流しながら児島湖に注ぐ延長13.8kmの二級河川です。
倉敷川及びその支川の流域においては、昭和47年の浸水被害を契機に吉岡川・倉敷川の河川改修を実施しましたが、昭和51年9月の浸水被害を契機により重点的に改修を進め、平成4年度の吉岡川の改修完了後、倉敷川・六間川について、あらためて広域河川改修事業として取り組んでいます。
六間川では、現在、倉敷川合流点から六軒橋付近まで3.4kmの整備を進めており、平成23年度に桜橋の架替、築堤・護岸等の整備が完了しています。上流部では、平成25年度にの市道橋の架替が完成し、引き続き六軒橋までの改修工事を進めています。
事業箇所図

状況写真(工事完成箇所 築堤完了箇所)
河川の流下能力を向上させるため、河川の拡幅工事(河道掘削工事)および堤防整備工事を行っています。
(写真:市道橋下流側 倉敷市帯高)
状況写真(今後の施工予定箇所)
河川の拡幅工事(河道掘削工事)および橋の架替工事を行っていきます。
(写真:市道橋付近 倉敷市帯高)
○事業箇所を地図で表示します(リンク)
岡山県が実施している箇所を地図(おかやま全県統合型Gis)で表示します。
土砂災害危険箇所なども重ねて表示できますので、ご活用ください。