本文
食の安全・安心を考える意見交換会を開催しました
「食べ物の安全性」について考える意見交換会を開催しました
岡山県では、食の安全・安心に関するリスクコミュニケーションを推進していますが、今回は、岡山県食の安全・安心に関するリスクコミュニケーターの提案により、食品添加物、残留農薬、食品中の放射性物質をテーマに岡山県食の安全・食育推進協議会座長の多田幹郎先生の講演を聞いて、意見交換会を開催しました。
前半は、食の安全・安心とは、食品添加物と残留農薬についてのリスクの説明などについて、後半は、放射線についての基礎から食品中の放射性物質についての説明を受けました。
参加者は、23名と少なめの人数だったことからほとんどの参加者の方からいろいろな質問を頂くことができました。
前半は、食の安全・安心とは、食品添加物と残留農薬についてのリスクの説明などについて、後半は、放射線についての基礎から食品中の放射性物質についての説明を受けました。
参加者は、23名と少なめの人数だったことからほとんどの参加者の方からいろいろな質問を頂くことができました。
日時
平成25年9月14日(土曜日)
13時00分から15時30分
13時00分から15時30分
場所
みまさか商工会勝央支所 2階会議室
(勝田郡勝央町勝間田176)
(勝田郡勝央町勝間田176)
参加者
23名
(食の安全・安心に関するリスクコミュニケーターを含む)
(食の安全・安心に関するリスクコミュニケーターを含む)