IT機器展示(障害者ITサポートセンターおかやま)
展示・体験・相談コーナーの説明
このコーナーでは、障害に対応したIT機器の展示・体験・相談を行っています。展示している機器は、視覚障害者対応パソコン・肢体不自由者対応パソコン・意思伝達装置の3つに分かれており、自分の障害に対応したIT機器を見ることができます。 また、展示している機器は見るだけではなく、実際に触れて、体験することも可能です。
展示状況の概要(平成31年1月現在)
- 視覚障害者向けの機器(視覚障害者対応パソコン) 5点
- 肢体不自由者向けの機器(肢体不自由者対応パソコン) 9点
- 意思伝達装置 1点
展示している機器の詳細及びその他身体障害者の方向けのIT機器に関するご相談は、このコーナーを運営している公益財団法人 岡山県身体障害者福祉連合会の「障害者ITサポートセンターおかやま」のスタッフまでお願いします。ぜひお気軽にお越しください。
障害者ITサポートセンターおかやまに関する情報
当センターは、パソコン等情報通信機器の利用方法について、電話、メールによる相談、支援機器提案や在宅就労等の様々な相談に応じ、障がい者のIT機器利用の促進を図る、総合的なサービス拠点となることを目的としています。
障害者サポートセンターおかやま(公益財団法人 岡山県身体障害者福祉連合会)ホームページ
展示・体験用具の一例(紹介する用具は不定期で変わります)
新展示品の紹介
点字プリンターの更新を行いました。 新しい点字プリンターは、これまで展示していた機器に比べて、コンパクトで音も静かになりました。 また、A4単票用紙やはがき、名刺にも点字を印刷できるプリンターです。
視覚障害者対応パソコン
視覚障害者がパソコンを利用するためのソフトや周辺機器を展示しており、体験もていただくことも可能です。 パソコン操作は、キーボードを操作し、音声読み上げソフトの音声で、確認しながら操作を行うことができます。
肢体不自由者対応パソコン
上肢に障害がある方が、パソコンを利用するための周辺機器(マウス・キーボード等)を展示しており、体験していただくことも可能です。上肢の障害の状況によっては、周辺機器やキーボードを選択していただく際の参考にしていただくことができます。
意思伝達装置
重度障害者(発声・発語及び身体の自由が著しく制限されている方)が パソコン操作をすることによって自分以外の人に思考を伝えるための機器を展示してお り、体験していただくことも可能です。パソコン操作はスイッチにより可能です。
パネルを使った説明の一例(説明内容は不定期で変わります)
- 視覚障害者対応パソコンに関する周辺機器や音声対応ソフトを紹介したパネル
- 手を使ったコンピュータ操作が難しい方用の「あご操作マウス」を紹介したパネル
カタログやチラシを使った紹介の一例(紹介内容は不定期で変わります)
- 言語障害、上肢機能障害の方用の携帯用会話補助装置に関するカタログ
- 音声出力と液晶表示で相手に意思を伝えられる「音の出る文字盤」に関するカタログ
紹介しているカタログ等に関するお問い合わせは、公益財団法人 岡山県身体障害者福祉連合会までお願いします。
その他のお知らせ
現在、お知らせはありません。
関連ページ