晴れの国おかやま8月号 (令和7年8月発行・テキスト版) 目次 特集:岡山で楽しむアート旅      知事あいさつ  記事1 アート×旅(4件)  記事2 美と食が満ちる岡山の旅へ 美×旅/食×旅(3件) 県議会だより(1件) 県政フラッシュ(1件) おかやまかわら版(4件) プレゼントクイズ(1件) 特集:岡山で楽しむアート旅 知事あいさつ  この夏と秋、岡山は、3年に1度開催される、「瀬戸内国際芸術祭 2025」や「美作三湯芸術温度 2025」、「岡山芸術交流 2025」、また、昨秋大盛況だった「森の芸術祭 晴れの国・岡山」のレガシーなど、県内各地で彩り豊かなアート作品にあふれます。  7月19日から10月31日までは、「アート」と「食」をメインテーマとして「おかやまハレいろキャンペーン 2025」を開催し、こうしたアートやグルメを堪能できる特別企画を多数展開しています。  ぜひ県内各地へ足を運んでいただき、岡山の多彩な魅力を満喫してください。 岡山県知事 伊原木 隆太(いばらぎ りゅうた) 記事1 アート×旅 (1)うみアート  瀬戸内海の島々を彩るアート:瀬戸内国際芸術祭 2025  瀬戸内の島々を舞台に、3年に1度開催される現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭 2025」の夏会期は8月1日〜31日、秋会期は10月3日〜11月9日。  宇野港エリアでは、作品を巡る無料シャトルバスが、会期中、毎日運行(約60分間隔)されるので、とっても便利!  犬島エリアでは、近代化産業遺産の遺構を活用した犬島精錬所美術館をはじめ、犬島「家プロジェクト」の国内外のアーティスト作品を、日常を離れた特別なひとときとともに楽しむことができます。  草間彌生「赤かぼちゃ」2006年 直島・宮浦港緑地 写真/青地大輔  犬島精錬所美術館 Photo: Daici Ano  犬島「家プロジェクト」A邸 ベアトリス・ミリャーゼス「イエローフラワードリーム」2018 Photo: Yoshikazu Inoue (2)おんせんアート  温泉巡りと芸術を一緒に満喫:美作三湯芸術温度 2025  美作三湯(湯原、奥津、湯郷温泉)の旅館など27か所に、県内外31名のアーティストが、地域の魅力を引き立てるアート作品の展示を行う、3年に1度の回遊型アートイベント「美作三湯芸術温度 2025」を開催します。  多彩なジャンルの作品を鑑賞しながら温泉巡りを楽しめるうえ、作品鑑賞はすべて無料です。「温泉にアートがある」という、ここでしかできない体験を、この秋にぜひお楽しみください。  会期:8月29日(金曜日)〜12月7日(日曜日)  場所:美作三湯の旅館など27か所  料金:作品鑑賞は無料 (3)まちアート  岡山市中心部で出会う現代アート:岡山芸術交流 2025  岡山市中心部の岡山城・岡山後楽園周辺エリアで、街歩きを楽しみながら最先端の現代アートなどに出会える3年に1度の国際現代美術展「岡山芸術交流 2025」を開催します。  アーティスティック・ディレクターはアーティストのフィリップ・パレーノ!!タイトルは村上春樹の小説『1Q84』に登場する謎めいたキャラクター「青豆」に触発された「青豆の公園」です。  会期:9月26日(金曜日)〜11月24日(月曜日・振休)  場所:岡山城・岡山後楽園周辺(徒歩圏内の屋内外複数会場)  料金:今回に限り無料 (4)もりアート  県北部の街並みや自然と融和:「森の芸術祭 晴れの国・岡山」レガシー  昨秋、大盛況のうちに閉幕した「森の芸術祭 晴れの国・岡山」の一部作品がレガシーとして恒久設置。  見逃してしまった方も、もう一度あの作品に会いたい!という方も、県北部の自然や文化、グルメと一緒に、ぜひお楽しみください。  津山市:津山まなびの鉄道館 キムスージャ《息づかい》2024 森の芸術祭 岡山 撮影:浅野 豪 ※2025年11月24日まで延長展示  真庭市:勝山町並み保存地区ほか 妹島和世《あしあと》2024 森の芸術祭 岡山 撮影:浅野 豪  新見市:まなびの森 新見図書館 マイケル・リン《スタンダードカラー2024》2024 森の芸術祭 岡山 撮影:浅野 豪 記事2 美と食が満ちる岡山の旅へ 美×旅/食×旅  夏から秋にかけては、岡山自慢の白桃やぶどうが旬を迎え、みずみずしくて甘いフルーツやスイーツを満喫できます。  また、多島美の瀬戸内海、県北エリアの豊かな自然や温泉と一緒に楽しめるアートスポットでは、忙しい日常から心を解き放ち、ゆったりとしたひとときを過ごすことができます。今回の観光キャンペーンをきっかけに、グルメやアートを堪能しながら、岡山の魅力を再発見してもらえたらと思っています。「美をつくる岡山の旅」を楽しみませんか。  おかやまハレいろキャンペーン2025 イメージキャラクター MEGUMIさん  晴れの国ガストロノミー  ガストロノミーとは「美食学」のこと。晴れの国おかやまの豊かな食材・習慣・伝統・歴史などによって育まれた岡山ならではの特別な食体験はいかがですか (1)シャインマスカット狩りツアー【要予約】  JR岡山駅周辺発着で、くだもの王国おかやまならではの「シャインマスカット狩り&食べ放題」が楽しめるバスを運行!  もぎたてのぶどうのみずみずしさは格別です。  時期:9月6日〜10月11日の土曜日と、10月12日(日曜日)・13日(月曜日・祝日)の13時〜16時20分  料金:小学生以上 5,500円、4歳〜未就学児 3,500円  問い合わせ:リョービツアーズ フレンズパックセンター 電話 086-226-1515  問い合わせ:下電観光バス FOP ツアー予約センター 電話 086-225-1234 (2)蒜山スターウォッチングと星の音楽会【要予約】  蒜山三座のシルエットを背景に星空観察会を開催。通常は夜間営業を行わないハーブガーデンを特別にオープンし、キャンドルの灯りとともに星空の解説を楽しみながら、心地よい音楽も響く特別なナイトイベントです。周囲を山に囲まれ街の灯りが少ない蒜山高原は、天体観測に最適!  時期:7月26日(土曜日)、8月23日(土曜日)、9月20日(土曜日)、10月18日(土曜日)の18時〜21時 ※7月26日は岡山県産ワインの試飲付き(20歳以上)  場所:蒜山ハーブガーデンハービル(真庭市蒜山西茅部1480-64)  料金:大人 2,000円、小学生 1,000円、未就学児は無料  問い合わせ:蒜山ハーブガーデンハービル 電話 0867-66-4533 (3)船でめぐる三島周遊グルメツアー【要予約】  住吉港(笠岡市)発着で笠岡諸島の3島(北木島、高島、白石島)をめぐるツアーです。世界最大の飲食品展示会「Gulfood (ガルフード) 2024」で最優秀賞を受賞した「喜多嬉かき」をはじめ、近海で獲れた新鮮な魚料理に、白石島名産のマルベリーのスイーツなど島グルメを心ゆくまで堪能できます。  時期:10月4日(土曜日) 9時30分〜16時10分  料金:13,000円  問い合わせ:井笠観光 電話 0120-23-1805 県議会だより 岡山県議会からのお知らせ (1)臨時会が開催されました  5月15日に臨時会が開催され、議長に遠藤康洋議員、副議長に小林義明議員が選ばれました。また、議会の内部機関として、常任委員会や特別委員会などの構成等が決まりました。 (2)6月定例会が開催されました  6月定例会では、代表質問(3人)、一般質問(20人)が行われ、岡山市南区で発生した林野火災の復旧や防災対策、人口減少対策、教育の推進、物価高騰対策など、県政の課題について幅広い議論が交わされました。次回の本会議は、9月定例会の開催を予定しています。 (3)県議会を身近に感じてください!  (a)議場見学   県議会を身近に感じていただけるよう、議場の見学を受け付けています。議会の雰囲気を体感しながら、議会の役割や仕事などについて説明を受けることができます。   学校や学級、自治会などのグループ単位で事前にお申し込みください。   ※土・日・祝日、年末年始、定例会・臨時会開催中などは、見学できません。  (b)本会議の傍聴   本会議は、議場の傍聴席から、どなたでも傍聴できます。本会議当日、議会棟1階で受け付けをし、入場してください。   【開会時間】10:00〜 ※事前にご確認ください。   【定員】95人(先着順)  (c)インターネット中継   本会議の模様は、インターネットでライブ中継と録画配信を行っています。   パソコンのほか、スマートフォンやタブレット端末でも見ることができます。 (4)地方議会が進める主権者教育 地方議会 × 葬送のフリーレンがコラボ!?  若者に人気の漫画『葬送のフリーレン』。地方議会や議員の役割を、フリーレンの仲間たちと一緒に知ることができるリーフレットが登場!  さらに、クイズなどで楽しく学びを深めることができる特設サイトも公開中!ぜひ、岡山県議会のWEBサイトをご覧ください。  問い合わせ:岡山県議会事務局政務調査室 電話 086-226-7554 県政フラッシュ 今知っておきたい県政の情報 大阪・関西万博へ出展し、岡山の魅力を発信します!  岡山県では、大阪・関西万博に市町村等と連携して「おかやま『桃太郎の夏休み』〜 OKAYAMA'S SUMMER VACATION〜」を8月22日(金曜日)〜24日(日曜日)に出展します。多彩なステージイベントをはじめ、岡山の「食」を味わっていただくブースの設置や、伝統文化に触れるワークショップの開催等を通じて、岡山の魅力を発信します。  問い合わせ:岡山県産業企画課 電話 086-226-7364 おかやま かわら版 1 岡山×香川 つながる食の大博覧会  岡山県と香川県が連携した瀬戸内の恵みを体感できる食のイベント。飲食・物販の約60ブースが出展するほか、ワークショップ、ステージイベントなど盛りだくさんです。当日は、JR中庄駅から無料シャトルバスを運行します。  時期:9月20日(土曜日)・9月21日(日曜日) 10時〜16時  場所:コンベックス岡山  料金:入場無料  問い合わせ:岡山×香川つながる食の大博覧会事務局 電話 070-6438-4172 2 国勢調査にご協力ください!  10月1日を調査期日として、国勢調査を実施します。かんたん・便利なインターネットでの回答や、調査票(紙)での回答にご協力をお願いします。  回答期間:インターネット 9月20日(土曜日)〜10月8日(水曜日) 、調査票(紙) 10月1日(水曜日)〜10月8日(水曜日)  問い合わせ:総合政策局統計分析課 電話 086-226-7262 3 県立森林公園 50周年!写真大募集  鏡野町にある県立森林公園では、開園50周年を記念して作成するパンフレットへの掲載写真を募集中です。採用者には記念品を贈呈。四季を通じて変化する自然景観や動植物の魅力あふれる園内写真をお待ちしています。  森林公園の開園期間は11月30日(日曜日)までです。  応募締切:12月14日(日曜日)まで  応募テーマ:あなたがおすすめする県立森林公園の見どころ  問い合わせ:林政課 電話 086-226-7454 4 8月は食品衛生月間です!  夏は細菌による食中毒が発生しやすい季節です。現在、岡山県では食中毒注意報を発令しています。食中毒を予防するために、「菌をつけない、増やさない、やっつける」の3原則を守りましょう。  @ しっかり手洗い。食品の取扱いは衛生的に  A 調理後はすぐに提供。すぐに食べない時は冷蔵保存  B 食品は中心部まで十分に加熱  問い合わせ:生活衛生課 電話 086-226-7338 8月号プレゼントクイズ  7月19日から10月31日まで、「アート」と「食」をメインテーマとして開催される観光キャンペーン「おかやま○○いろキャンペーン 2025」。○○には何が入る?  @ ナツ  A タビ  B モモ  C ハレ  回答者の中から抽選で3名にプレゼント  高貴な香りで高糖度、種がなくて、皮ごと食べられる「元気くんぶどう」  応募締め切り:9月12日(金曜日)  8月号プレゼント応募はこちらから