保健福祉課
お知らせ
- 業務委託等に係る一般競争入札(条件付)公告(令和4年度環境緑化樹林管理委託)(2022年6月28日更新)
- 【福祉・介護職員向け】<巡回・訪問指導>キャリアアップを応援します!(令和4年度岡山県キャリア形成訪問指導事業)(2022年5月31日更新)
- ☆福祉・介護職員向け【セミナー研修】を開催します!(令和4年度岡山県キャリア形成訪問指導事業)(2022年5月25日更新)
- ♪一般の方向け♪ 福祉・介護に関するセミナー・研修に参加しませんか?(2022年5月25日更新)
- 社会福祉施設・病院施設等で使える避難行動タイムライン作成のためのフォーマットをご紹介します。(2022年4月19日更新)
- 福祉・介護職員向け仕事の悩み何でも相談を実施しています!(2022年3月31日更新)
- 令和2年7月豪雨災害義援金について(2022年3月31日更新)
- 【中学生・高校生対象】福祉・介護の仕事出前講座(2022年3月30日更新)
- 12月10日から16日は北朝鮮人権侵害問題啓発週間です(2021年12月1日更新)
- 医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業について(2020年7月20日更新)
- 医療従事者等慰労金交付事業について(2020年7月20日更新)
- 新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(介護分) 慰労金・支援金(2020年7月20日更新)
- 新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(障害分) 慰労金・支援金(2020年7月20日更新)
- 介護技術講習に係る届出等について(2020年1月22日更新)
- 民生委員制度発祥の地おかやま(2019年12月20日更新)
- 避難確保計画に係る説明会(2019年11月27日更新)
- 「住まいの再建に関する意向調査」の実施について(2019年5月30日更新)
- 岡山県職員保健師人材育成ガイドラインを作成しました。(2019年3月22日更新)
- 借上型仮設住宅の申込受付の終了について(2019年2月4日更新)
- 災害救助法の適用について(平成30年7月豪雨)(2018年8月31日更新)
- 保健福祉関連情報(平成30年7月豪雨 生活支援情報)(2018年7月30日更新)
- 水害・土砂災害への備えに関する要配慮者利用施設の管理者向け説明会資料について(2017年6月21日更新)
- 防災情報に関する要配慮者利用施設向け注意喚起チラシについて(2017年1月18日更新)
- 「特別養護老人ホームにおける繰越金等の取扱い等について」一部改正について(2014年7月8日更新)
- 個人情報保護法等の遵守に関する周知徹底について(2014年7月7日更新)
- 社会福祉施設に係る指定管理者制度の運用について(2014年7月7日更新)
- 社会福祉施設等における夏季の電力需給対策について(2014年7月7日更新)
- 福祉・介護の仕事をお探しの皆様、福祉人材センターへの求職登録はお済みですか?(2013年11月22日更新)
- 介護職員等による喀痰吸引等(たんの吸引等)について(2012年5月1日更新)
- 東日本大震災に係る保健師等の活動状況について(2012年2月27日更新)
保健福祉部からのお知らせ
- 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金
- 医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業について
- 医療従事者等慰労金交付事業について
- 新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(介護分) 慰労金・支援金
- 新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(障害分) 慰労金・支援金
- 岡山県職員保健師人材育成ガイドラインを作成しました。
- 広島の「黒い雨」に遭った方へ
- 岡⼭県保健福祉部へ提出される申請書等への押印⾒直し・オンライン化
- 令和4年度慰霊巡拝について【厚生労働省主催】
- 令和3年度岡山県保健福祉学会について
- 岡山県公衆衛生医師の募集(任期付職員)
- 岡山県公衆衛生医師募集について
- 第26回岡山県保健福祉学会を開催しました!
- 岡山県の保健師として一緒に活動しませんか?
保健福祉部の概要
保健福祉部各課の紹介
福祉・介護人材の確保
- 【福祉・介護職員向け】<巡回・訪問指導>キャリアアップを応援します!(令和4年度岡山県キャリア形成訪問指導事業)
- ☆福祉・介護職員向け【セミナー研修】を開催します!(令和4年度岡山県キャリア形成訪問指導事業)
- ♪一般の方向け♪ 福祉・介護に関するセミナー・研修に参加しませんか?
- 福祉・介護職員向け仕事の悩み何でも相談を実施しています!
- 【中学生・高校生対象】福祉・介護の仕事出前講座
- 【一般の方向け】福祉・介護の仕事に関心のある方、一般の方はこちら!
- 「おかやま☆フクシ・カイゴ職場 すまいる宣言」制度について
- 岡山県外国人介護留学生受入事業者に対する奨学金等支援事業の実施について
- 社会福祉士養成施設・介護福祉士養成施設・介護福祉士実務者養成施設・社会福祉主事養成機関について
- 教育訓練給付制度の活用の周知及び介護福祉士修学資金等貸付制度との整理について
- 「出入国管理及び難民認定法第七条第一項第二号の基準を定める省令及び特定技能雇用契約及び一号特定技能外国人支援計画の基準等を定める省令の規定に基づき介護分野について特定の産業上の分野に特有の事情に鑑みて当該分野を所管する関係行政機関の長が定める基準」について
- 福祉・介護の仕事★情報発信 『おかやまフクシ・カイゴWEB』のお知らせ
- 介護福祉士の資格等取得者の届出制度について
- 外国人技能実習制度への介護職種の追加等について
- 令和4年度岡山県実務者研修等代替職員確保支援事業の実施について
- 令和4年度福祉・介護人材確保推進事業実施主体の方へ
- 介護福祉士修学資金等貸付制度について
地域福祉の充実
保健福祉課に関する審議会等
主な仕事内容
・保健福祉に関する企画及び調査研究に関すること。
・社会福祉統計に関すること。
・保健所及び市町村の保健師活動の総合調整及び支援に関すること。
・保健福祉ボランティア及び地域保健福祉活動の推進に関すること。
・福祉に係る人材の育成に関すること。
・社会福祉事業従事者の指導及び訓練に関すること。(他課の分掌に属するものを除く。)
・災害救助に関すること。
・戦傷病者、戦没者遺族、引揚者等の援護に関すること。
・未帰還者の調査究明及び留守家族等の援護に関すること。
・旧軍人、旧軍属及びその遺族の恩給に関すること。
・その他旧軍人、旧軍属等の身上の取扱いに関すること。
・戦没者の叙位叙勲に関すること。
・原子爆弾被爆者の援護に関すること。
・保健所に関すること。
・保健所運営協議会及び社会福祉審議会に関すること。
・福祉相談センターに関すること。
・その他他課の分掌に属しない保健福祉に関すること。