ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表資料 > 【倉敷工業高校】SDGs視点のものづくりで、地元地域を癒やします~自然エネルギーを活用した「倉工ルミナリエ」と「乗用ミニ電車の走行披露式」~

本文

【倉敷工業高校】SDGs視点のものづくりで、地元地域を癒やします~自然エネルギーを活用した「倉工ルミナリエ」と「乗用ミニ電車の走行披露式」~

印刷ページ表示 ページ番号:0820053 2022年11月18日更新教育政策課
 地元地域に愛され・信頼される学校を目指す倉工は、医療に従事されている方や地元の方々の日ごろの労苦を癒やし、コロナ禍の終息を願って校門正面の園庭にイルミネーションを施します。
 この作品は、SDGs視点のものづくりから本校電子機械科の生徒が課題研究で制作したもので、自然光の蓄電を電源とし、夜間は自動消灯する仕組みです。また、本年度は同科の生徒が課題研究で電車も制作しました。走行披露も併せて開催します。
 開催初日には、吹奏楽部ミニコンサートやプレイベントも開催します。