福南中学校の給食に「児島湖産テナガエビ」が使用されます!
福南中学校の給食に「児島湖産テナガエビ」が使用されます!
岡山市立福南中学校では、総合的な学習の時間に児島湖について学習しています。
県では、児島湖についての関心や理解を深めてもらうため、同校に「児島湖産テナガエビ」を給食の食材として提供します。
また、県職員の指導のもと、同校生徒による児島湖の五感調査(人の五感を用いた水質評価)を行います。
県では、児島湖についての関心や理解を深めてもらうため、同校に「児島湖産テナガエビ」を給食の食材として提供します。
また、県職員の指導のもと、同校生徒による児島湖の五感調査(人の五感を用いた水質評価)を行います。
〇「児島湖産テナガエビ」の給食提供
1 日程
令和3年11月10日(水曜日)
2 人数
岡山市立福南中学校
全校生徒、教職員 計500人程度
3 料理
テナガエビとさつまいものごまがらめ
〇 五感調査
県職員が講師を行い、生徒による「五感調査」を行います。
「五感調査」とは、「見た目」や「におい」等、人の五感を用いた水質評価手法です。
1 日時
令和3年10月27日(水曜日) 10時30分~12時頃
2 場所
児島湾締切堤防北詰広場(岡山市南区築港緑町地先)
3 参加者
岡山市立福南中学校 1年生 136名
1 日程
令和3年11月10日(水曜日)
2 人数
岡山市立福南中学校
全校生徒、教職員 計500人程度
3 料理
テナガエビとさつまいものごまがらめ
〇 五感調査
県職員が講師を行い、生徒による「五感調査」を行います。
「五感調査」とは、「見た目」や「におい」等、人の五感を用いた水質評価手法です。
1 日時
令和3年10月27日(水曜日) 10時30分~12時頃
2 場所
児島湾締切堤防北詰広場(岡山市南区築港緑町地先)
3 参加者
岡山市立福南中学校 1年生 136名