令和元年度ミクロものづくり岡山推進協議会 総会を開催します!
令和元年度ミクロものづくり岡山推進協議会 総会を開催します!
ミクロものづくり岡山推進協議会(会長:知事)では、本県の強みである精密生産技術を核とする岡山版産業クラスターの形成を目指し、産学金官が連携して、新技術・新製品の研究開発、販路開拓、人材育成・確保など各種事業に取り組んでいます。
今回の総会では、「平成29(2017)年度~平成32(2020)年度の活動の指針」に基づき、支援機関が一体となって取り組んできた今年度の活動状況報告と、県内ものづくり企業の最新ニーズを踏まえた令和2年度の活動方針について説明をさせていただきます。
また、県内ものづくり企業における事業展開の参考にしていただくため、先進事例発表を行いますので、お知らせします。
記
1 開 催 日 令和2年1月23日(木曜日)
2 場 所 コンベックス岡山 2階 国際会議場(岡山市北区大内田675)
※「おかやまテクノロジー展(OTEX)2020」と併催
3 内 容
(1) 総 会 10時05分~10時30分
・令和元年度の活動状況報告
・令和2年度の活動方針
(2) 事例発表 10時30分~10時55分
演 題 「デザインとは無縁の小さな下請け工場の自社製品開発」
講 師 株式会社エステック 代表取締役 久保 忠司 氏
4 参 加 者 ミクロものづくり岡山推進協議会会員 約150名
<参考>
ミクロものづくり岡山推進協議会
会 長 知事
副会長 県経済団体連絡協議会座長 中島 博 氏、岡山大学長 槇野 博史 氏
構成員 支援機関41団体、会員企業231社
今回の総会では、「平成29(2017)年度~平成32(2020)年度の活動の指針」に基づき、支援機関が一体となって取り組んできた今年度の活動状況報告と、県内ものづくり企業の最新ニーズを踏まえた令和2年度の活動方針について説明をさせていただきます。
また、県内ものづくり企業における事業展開の参考にしていただくため、先進事例発表を行いますので、お知らせします。
記
1 開 催 日 令和2年1月23日(木曜日)
2 場 所 コンベックス岡山 2階 国際会議場(岡山市北区大内田675)
※「おかやまテクノロジー展(OTEX)2020」と併催
3 内 容
(1) 総 会 10時05分~10時30分
・令和元年度の活動状況報告
・令和2年度の活動方針
(2) 事例発表 10時30分~10時55分
演 題 「デザインとは無縁の小さな下請け工場の自社製品開発」
講 師 株式会社エステック 代表取締役 久保 忠司 氏
4 参 加 者 ミクロものづくり岡山推進協議会会員 約150名
<参考>
ミクロものづくり岡山推進協議会
会 長 知事
副会長 県経済団体連絡協議会座長 中島 博 氏、岡山大学長 槇野 博史 氏
構成員 支援機関41団体、会員企業231社
◇事例発表
演 題:「デザインとは無縁の小さな下請け工場の自社製品開発」
講 師: 株式会社エステック 代表取締役 久保 忠司 氏
【講演の概要】
近年、ものづくり企業の高付加価値化や差別化を図るため、自社製品開発の強化などに企業のニーズが高まっています。
県では、「ものづくり産業への工業デザイン導入支援事業」として、工業デザインの導入により製品の高付加価値化や差別化、ブランド力の向上を促進することにより企業の稼ぐ力の向上を目指しています。
今回の事例発表では、当該事業を通して、斬新で個性的なデザインを提案したデザイナーと連携し、自社のステンレス加工技術とデザインとのコラボレーションによって初めて自社製品開発に取り組まれている上記事業者をお招きし、自社製品開発へ踏み切ったきっかけやデザインとのコラボレーション、今後のブランディングなどについてお話しいただきます。
演 題:「デザインとは無縁の小さな下請け工場の自社製品開発」
講 師: 株式会社エステック 代表取締役 久保 忠司 氏
【講演の概要】
近年、ものづくり企業の高付加価値化や差別化を図るため、自社製品開発の強化などに企業のニーズが高まっています。
県では、「ものづくり産業への工業デザイン導入支援事業」として、工業デザインの導入により製品の高付加価値化や差別化、ブランド力の向上を促進することにより企業の稼ぐ力の向上を目指しています。
今回の事例発表では、当該事業を通して、斬新で個性的なデザインを提案したデザイナーと連携し、自社のステンレス加工技術とデザインとのコラボレーションによって初めて自社製品開発に取り組まれている上記事業者をお招きし、自社製品開発へ踏み切ったきっかけやデザインとのコラボレーション、今後のブランディングなどについてお話しいただきます。