本文
【おかやまものづくりメールニュースNo535】各種セミナー・シンポジウム等の開催情報について
各種セミナー・シンポジウム等の開催情報について取りまとめましたので、お知らせいたします。
【1】令和4年度改正省エネ法説明会 in 岡山
https://www.chugoku.meti.go.jp/event/enetai/230117_2.html
開催日時
令和5年2月27日(月曜日)13時30分~16時00分
開催方法
ハイブリッド開催
対面(会場:岡山商工会議所 4階404会議室)
オンライン(webex)
主催
中国経済産業局
定員
対面:30名(先着順)
オンライン:500名(先着順)
参加費
無料
プログラム
・講演1:改正省エネ法説明会
「改正省エネ法の動向について」
中国経済産業局エネルギー対策課
・講演2:地域企業の省エネ取組事例の紹介
「カーボンニュートラルに向けた再エネ、省エネ事例の紹介」
株式会社岡山村田製作所
・講演3:工場及び事業場における省エネ取組事例の紹介
「重油から電気への燃料転換と空調設備の省エネ事例」
株式会社三社電機製作所 岡山工場
申込方法
下記URLをご覧ください。
https://www.chugoku.meti.go.jp/event/enetai/230117_2.html
申込締切
令和5年2月20日(月曜日)
お問合せ先
改正省エネ法説明会in岡山運営事務局(事業受託者:株式会社アシスト)
E-mail:r4-okayama@assistinc.co.jp
【2】先端半導体技術講演会
「先端半導体パッケージング開発において考慮すべきこと」
https://www.f3d.sanken.osaka-u.ac.jp/event/2034/
開催日時
令和5年1月23日(月曜日)14時00分~16時00分
開催方法
オンライン開催(Webex)
主催
JEITA先端半導体パッケージング技術ワーキンググループ
大阪大学F3D実装コンソーシアム
参加費
無料
プログラム
・「半導体のノイズについて」
神戸大学大学院 科学技術イノベーション研究科 研究科長 教授 永田 真 氏
・「オープン/クローズ戦略(標準化と知財)について」
東京工業大学 オープンイノベーション機構 副機構長 教授 大嶋 洋一 氏
申込方法
下記URLをご覧ください。
https://www.f3d.sanken.osaka-u.ac.jp/event/2034/
【3】CSIJ公開シンポジウム「サイバーセキュリティをリスキリングする時代
~DX時代に必要な人材育成を考える~」
https://www.csi-japan.org/230124symposium
開催日時
令和5年1月24日(火曜日)13時30分~17時00分(入室開始:13時15分)
開催方法
オンライン開催(Zoomウェビナーオンラインライブ)
主催
サイバーセキュリティイニシアティブジャパン(CSIJ)
後援
サイバーセキュリティ戦略本部(予定)
総務省(予定)
経済産業省
デジタル庁
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
定員
300名(先着順)
参加費
無料
プログラム
・基調講演「産業分野におけるサイバーセキュリティ政策」
経済産業省 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課 サイバーセキュリティ戦略専門官 佐藤 秀紀 氏
・パネルディスカッション「DX時代におけるセキュリティ人材育成のベストプラクティス~中長期視点で考えるチームを強くする方法~」
<パネリスト>
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 セキュリティ教育サービス部 部長/CSIJ 人材分科会リーダー 時田 剛 氏
株式会社ラック デジタルイノベーション統括部 セキュリティアカデミー 部長 白井 雄一郎 氏
グローバルセキュリティエキスパート株式会社 CCO コーポレートエバンジェリスト 武藤 耕也 氏
株式会社ラック セキュリティビジネス統括部 コンサルティングサービス第三部 セキュリティマネジメントグループ/CSIJ 評価分科会 サブリーダー 谷口 諒之介 氏
<ファシリテーター>
株式会社ラック デジタルイノベーション統括部 セキュリティアカデミー EdTechグループ グループマネジャー 大塚 英恵 氏
・特別講演「セキュリティエンジニアの未来~上野宣氏の経験からの学びとメッセージ~ 」
株式会社トライコーダ 代表取締役 上野 宣 氏
申込方法
下記URLをご覧ください。
https://www.csi-japan.org/230124symposium
お問合せ先
サイバーセキュリティイニシアティブジャパン(CSIJ)運営事務局
E-mail:sec@csi-japan.org
【4】MIntセミナーシリーズ
第12回「データ科学手法を用いた金属積層造形プロセスの高度化」
https://www.mintsys.jp/seminar/
開催日時
令和5年1月25日(水曜日)16時分00~17時00分
開催方法
オンライン開催
主催
マテリアルズインテグレーションコンソーシアム(MI コンソ)
参加費
無料
プログラム
・「データ科学手法を用いた金属積層造形プロセスの高度化」
東北大学 青柳 健大
申込方法
下記URLをご覧ください。
https://www.mintsys.jp/seminar/
お問合せ先
国立研究開発法人物質・材料研究機構 統合型材料開発・情報基盤部門
マテリアルズインテグレーションコンソーシアム事務局
E-mail:mic-sec@ml.nims.go.jp