ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
おかやまものづくりネットワークトップ お役立ち情報 > 【おかやまものづくりメールニュースNo531】】岡山県工業技術センターに新たに「X線回折装置」が購入・設置されました!

本文

【おかやまものづくりメールニュースNo531】】岡山県工業技術センターに新たに「X線回折装置」が購入・設置されました!

岡山県工業技術センターに新たに「X線回折装置」が購入・設置されました!

 2022年度の公益財団法人JKAの「競輪の補助事業」を受けて岡山県工業技術センターに新たに「X線回折装置」を購入・設置しましたのでお知らせします。
 この機器は、企業等に広く開放しています。
 ご利用される際は、事前に岡山県工業技術センターまで電話・メール等でお問い合わせください。その後、担当職員と、日程、実施方法等を打ち合わせてください。

 詳しい設備の利用方法については下記URLをご覧ください。

  → https://www.pref.okayama.jp/site/kougi/598237.html

    (岡山県工業技術センター > 利用案内 > 設備の開放利用)

 これまでに「競輪の補助事業」を受けて岡山県工業技術センターが購入・設置した機器についてはこちらからご確認いただけます。

 JKA補助事業機器

  → https://www.pref.okayama.jp/site/kougi/598238.html

 また、「競輪とオートレースの補助事業」については下記URLをご参照ください。

  → https://hojo.keirin-autorace.or.jp/

 

[X線回折装置]

 
製造所名 株式会社リガク
型式 MiniFlex600-C
設置年度 令和4年度
設置場所 薄膜評価室(本館3階)
担当部署 金属材料科

 

[装置の概要]

  試料へX線を照射し、その結晶構造に基づいて生じる回折ピークを測定・解析することにより試料の結晶構造に関する情報を明らかにする装置です。高感度検出器と自動試料交換装置を備えており、複数の試料について高解像度な結晶構造に関する情報を容易に得ることが出来ます。研究開発用途だけではなく、反応歩留まりの確認や品質の均一性調査など、製造工程の設計から品質管理まで広範囲な用途での活用が見込まれます。

 

[仕様]

 
X線管球 Cuターゲット 最大定格出力 600 W
管電圧・管電流 20~40 kV、2~15 mA
スキャンモード 2θ/θ連動方式
可動範囲(2θ) -3~+145°(最小送り幅 0.005°)
検出器 1次元半導体検出器 D/teX Ultra2
単色化 グラファイトモノクロメータ(受光側)
試料自動交換機能 8試料オートチェンジャー(試料回転速度10~80 rpm)
解析ソフトウェア バックグラウンド除去、スムージング、ピークサーチほか
定性分析ソフトウェア データベース検索、サーチマッチ(データベース:ICDD PDF-2)

 

[設備使用料] 機械金属関係機器

 X線回折装置:1時間あたり 1,660円

 

[依頼試験手数料] 機器による分析

 X線回折装置:1項目あたり 4,350円