本文
株式会社 ナノ・キューブ・ジャパン
株式会社 ナノ・キューブ・ジャパン
独創的なマイクロ化学プロセスが産み出す先進のシングルナノ粒子で社会貢献
業種
自社製品
メッセージ
弊社は創業以来、10nm以下のシングルナノ粒子製造に特化したマイクロ化学プロセスを開発しており、2 ton/年のナノ粒子製造プラントを複数所有しております。2016年より第3の柱として「医薬製剤のナノ化水分散」に取り組んでいます。
企業情報
社名 | 株式会社 ナノ・キューブ・ジャパン |
ヨミ | カブシキガイシャ ナノ・キューブ・ジャパン |
代表者 | 代表取締役 中崎 義晃 |
郵便番号 | 〒701-1221 |
住所 | 岡山県岡山市北区芳賀5303 |
地図 | Google maps(34.7276038,133.8808065) |
創業年月 | 2006年10月 |
資本金(万円) | 4820万円 |
従業員数(名) | 5名 |
問合せ先
URL | http://www.nano-c-j.co.jp/ |
Tel | 086-201-6697 |
Fax | 086-201-6698 |
事業内容
自社技術・製品の特徴
省エネルギーや環境浄化対策への装置の開発と性能向上のために,ナノ粒子の適用が試みられています。「マイクロ化学プロセス」という基盤技術をもとにナノ粒子を連続量産することによって、極めて高価なシングルナノ粒子の価格を下げることが出来るだけでなく、短期間の納期で安定に供給することが出来ます。
応用・利用可能範囲(適用可能な部品等)
●医薬品分野:衝撃力を用いない難溶性薬品のナノ化による水への均一透明分散
●エネルギー分野:コジェネレーション改質器、燃料電池
●電子分野:ナノ配線材料、コンデンサー用ナノ材料、キャパシタ用ナノ材料
●環境浄化分野:排気ガス浄化装置
ポイント(製造可能な精度・材質等)
数十μmの微小流路を3次元的に組み合わせた特殊な反応場を利用し、世界で初めて1.5nm(標準偏差0.033%)の白金シングルナノ粒子の連続調製に成功しました(特開2005-264199)。
このプロセスは広大な敷地や電力を必要とせず、製造プラント(縦50cm×横50cm×高さ100cm)1台の1年当たりのナノ粒子生産量は数10トンにも達します。
プラントをスケールアップして大量生産するのではなく、リアクターの数を増やすことによって実験で得られたノウハウをそのままに、粒径の安定したシングルナノ粒子を提供することが出来ます。
主要製品
●マイクロリアクターを用いたシングル・ナノ粒子
●ナノ粒子を用いた機能性材料
●マイクロ空間特殊反応場を用いた高効率燃焼装置
●マイクロ空間特殊反応場を用いた環境浄化装置
●マイクロ空間特殊反応場を用いたエネルギー変換装置
●ナノ粒子連続調製技術をベースとした研究開発
提供したい技術
●難溶性物質(医薬、サプリメント等)のナノ化による吸収性の飛躍的な向上
●機能性ナノ粒子(電子材料、環境浄化、エネルギー変換)
●高効率熱交換エレメント
導入したい技術
●マイクロ微細加工
その他特記事項(認定資格等)
「岡山ベンチャー・ビジネス・コンテスト2006」最優秀賞受賞
「2007ドリームゲート・ビジネスプランコンテスト」最優秀起業家賞受賞
第5回村川科学技術賞受賞
「第6回しんきん合同ビジネスコンテスト」優秀賞
岡山市まち・ひと・しごと地方創生特別賞
精密工学会 中国四国支部 技術賞
溶接学会 マイクロ接合優秀研究賞
設備機器
設備機器名称等 | 仕様・能力・メーカー等 | 台数 |
貴金属ナノ粒子製造プラント | 自社開発 | 3 |
プリンテッド・エレクトロニクス用ナノ粒子製造プラント | 自社開発 | 1 |
透明導電性ナノ粒子製造プラント | 自社開発 | 2 |
マス・フローコントローラ | STEC 他 | 6 |
電気炉 | AAC Co., Ltd | 1 |
原子吸光光度計 | 島津製作所 | 1 |
遠心分離機 | コクサン、クボタ | 4 |
送液ポンプ | 定量定圧ポンプ | 12 |
クリーンベンチ | キーエンス | 2 |
ID:104,20201112T112648Z,株式会社 ナノ・キューブ・ジャパン,Tool version:1.02