ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
岡山県立博物館 催し > 博物館講座 > 令和7年度 岡山県立博物館『博物館講座』受講生募集中!

本文

令和7年度 岡山県立博物館『博物館講座』受講生募集中!

印刷用ページを表示する2025年4月25日更新県立博物館

チラシ

 

岡山県立博物館では、第一線で活躍する研究者と、当館の学芸員による連続講座を開催します。

なお、本講座は岡山県生涯学習大学と連携し、1講座ごとにのびキャンシールを1枚発行します。

内容

講座数

4日間4講座(1日1講座、1講座1時間30分)

開講日及び時間

令和6年6月8日・15日・22日・29日(それぞれ日曜日)
午後1時30分~3時
※初回のみ13時15分より開講式を行います。

会場

岡山県立博物館 講堂

講師

6月 8日(日曜日) 今石 みぎわ氏(東京文化財研究所無形文化遺産部主任研究員)
             「民俗学へのご招待ーそこからどんな世界が見える?」

6月15日(日曜日) 平田 良行(岡山県立博物館学芸員)
             「学びと交流ー江戸時代の岡山の人びとー」

6月22日(日曜日) 山本 宏美(岡山県立博物館学芸員)
             「岡山の彫刻について」

6月29日(日曜日) 内池 英樹(岡山県立博物館副館長)
             「岡山県内の歴史的建造物について」

定員

120人
※4回通してのお申し込みとなります。定員を超えた場合は抽選となります。

受講料

無料

申込方法

※個人情報は本事業の目的以外には使用いたしません。

(1)氏名(ふりがな) (2)住所 (3)電話番号 (4)Eメールアドレス(岡山県電子申請サービスを利用する場合のみ)をご記入の上、「はがき」「岡山県電子申請サービス」のいずれかを利用し、「博物館講座係」までお申し込みください。
※締切5月14日(水曜日)必着。

受講の可否は、5月29日(木曜日)頃までに通知いたします。

岡山県電子申請サービスはこちら↓
URL
https://apply.e-tumo.jp/pref-okayama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=46788

申込先

岡山県立博物館「博物館講座係」
〒703-8257
岡山市北区後楽園1-5
※標題に「博物館講座申込」と明記してください。

問い合わせ先

岡山県立博物館「博物館講座係」
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)