ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
岡山県議会 > 情報公開 保有個人情報の開示等

本文

情報公開 保有個人情報の開示等

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年8月17日更新

保有個人情報の開示

 開示請求に基づいて、保有個人情報の閲覧や写しの交付等を行います。

開示請求できる個人情報

 公文書に記録されている個人情報(保有個人情報)であって、自己を個人情報の本人とするものです。

開示請求できる方(請求権者)

どなたでも請求することができます。

保有個人情報開示の手続き

開示の請求

 氏名、住所、開示請求する保有個人情報が記録された公文書の件名又は内容等を保有個人情報開示請求書に記載して個人情報窓口に提出していただきます。開示請求の際、ご本人であることを確認するため、次の書類のいずれかをご持参ください。なお、顔写真のない書類のときは、2つ以上の書類をご持参願います。

運転免許書 / 旅券 / 健康保険の被保険者証 / 官公庁の発行する身分証明書 / 印鑑登録証明書及び登録印鑑 / 狩猟・空気銃所持許可証 / 恩給等証書 / 無線従事者免許証 / 身体障害者手帳 / 宅地建物取引主任者証 / 外国人登録証明証 / 国民年金手帳、厚生年金手帳、船員保険年金手帳 / 共済組合員証 / 共済組合年金証書

開示・非開示の決定

 開示請求のあった保有個人情報については、原則として10日以内に開示・非開示の決定を行います。
 決定の内容につきましては、文書により通知いたします。

費用の負担

 保有個人情報の閲覧については、無料ですが、写しの交付を希望される場合は、写しの交付に要する費用をご負担いただきます。なお、費用については、次のとおりです。
■公文書写し交付費用

公文書の種類 写しの交付の方法 金額
1 文書、図画又は写真 イ 乾式複写機による写し 1枚につき10円。ただし、多色刷りのものにあっては、1枚につき50円
ロ 乾式複写機による写し以外のもの 写しの作成に要する費用に相当する額
2 ビデオテープ ビデオカセットテープに複製したもの 1巻につき110円
3 録音テープ 録音カセットテープに複製したもの 1巻につき90円
4 電磁的記録(2及び3に該当するものを除く。) イ 印刷物として出力したもの 1枚につき10円
ロ 光ディスク(日本産業規格X0606及びX6381に適合する直径120ミリメートルの光ディスクの再生装置で再生することが可能なものに限る。)に複製したもの 1枚につき40円
ハ 光ディスク(日本産業規格X6241に適合する直径120ミリメートルの光ディスクの再生装置で再生することが可能なものに限る。)に複製したもの 1枚につき50円

※備考

  1. 1の項イの場合において、両面印刷の用紙を用いるときは、片面を1枚として額を算定する。
  2. 1の項イの場合において、用紙は、原則として、日本産業規格A列3番までの大きさのものを用いることとし、これを超える大きさの用紙を用いた場合は、日本産業規格A列3番による用紙を用いた場合の枚数に換算して枚数を計算するものとする。

保有個人情報開示請求書様式

 「開示請求書」の様式がダウンロードできます。ご利用にあたっての注意事項は下記の通りです。

  • FAX・電子メールによる請求はできません。請求書は窓口に提出してください。
  • 提出形式は、PDF形式になります。
  • 印刷はA4版で行ってください。

保有個人情報開示請求書のダウンロード [PDFファイル/19KB]

お問い合わせ

岡山県議会事務局 総務課
〒700-8570  岡山市北区内山下2-4-6
Tel 086-226-7548, Fax 086-224-9271

受付時間

 8時30分から12時、13時から17時 (土日、祝日及び年末年始を除く)

保有個人情報の訂正、追加又は削除

 前提として、保有個人情報の開示が必要となりますので、手続きについては、保有個人情報の開示の際におたずねください。

保有個人情報の利用の停止、消去又は外部提供の停止

 前提として、保有個人情報の開示が必要となりますので、手続きについては、保有個人情報の開示の際におたずねください。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

お問い合わせ

お問い合わせ課室

※このページに関するお問い合わせについては、議会事務局までお願いします。


岡山県議会 > 情報公開 保有個人情報の開示等