本文
令和7年度企画展「日常の記録-日誌と日記-」(10/7~12/27)岡山県立記録資料館
本年度は戦後80年にあたり、過去の歴史と真摯に向き合い、私たちは未来に向けて新たな一歩を踏み出そうとしています。それには過去を映し出す多くの「日常の記録」が、記憶や体験をつなぐものとして必要とされています。
今回の企画展では、時代を超えて書き継がれてきた公的機関や私人の日誌・日記を紹介することにより、日常の営みを記し、残す意義について考える機会とします。
今回の企画展では、時代を超えて書き継がれてきた公的機関や私人の日誌・日記を紹介することにより、日常の営みを記し、残す意義について考える機会とします。
開催情報
■期間 令和7年10月7日(火曜日)~12月27日(土曜日)
※11月9日(日曜日)までは原物資料、11月11日(火曜日)からは複製資料を展示
■休館日 月曜日、国民の祝・休日(月曜日が祝・休日の場合はその翌日も休館)、特別休館日
■場所 岡山県立記録資料館
■時間 9時から17時※最終日は16時まで
■料金 無料
※11月9日(日曜日)までは原物資料、11月11日(火曜日)からは複製資料を展示
■休館日 月曜日、国民の祝・休日(月曜日が祝・休日の場合はその翌日も休館)、特別休館日
■場所 岡山県立記録資料館
■時間 9時から17時※最終日は16時まで
■料金 無料
【関連行事】
記念講演会「近世日記の諸相-作成・共有・継承-」
日時:10月18日(土曜日)13時30分~15時 (要事前申込)
会場:きらめきプラザ4階401会議室
講師:藤實 久美子 氏(人間文化研究機構 国文学研究資料館教授、総合研究大学院大学教授)
定員:50名程度(電話・FAXでの事前申込制、先着順、参加無料)8月1日(金曜日)9時~申込受付開始
※講演終了後、当館1階展示コーナーで展示解説を行います。
日時:10月18日(土曜日)13時30分~15時 (要事前申込)
会場:きらめきプラザ4階401会議室
講師:藤實 久美子 氏(人間文化研究機構 国文学研究資料館教授、総合研究大学院大学教授)
定員:50名程度(電話・FAXでの事前申込制、先着順、参加無料)8月1日(金曜日)9時~申込受付開始
※講演終了後、当館1階展示コーナーで展示解説を行います。
施設情報
※展覧会・イベントの内容等については上記施設へお問い合わせください。